fc2ブログ
category未分類

ワンドの6

trackback0  comment0
wands06.jpg

馬が振り返って乗り手を見るのは、文句があるときだけらしい。

「大抵は、こいつ嫌だなあ、降りてくれないかなあ、って気持ちのときだね」
乗馬クラブのトレーナーの話を聞いて、ふき出しそうになってしまった。
ワンドの6の札を思い出したのだ。


ワンドの5での争いにひとり勝ちをおさめたのか、
このカードでは月桂冠を戴いた人物が凱旋の行進をしている。
快晴の空のもと、騎乗姿勢はあくまで堂々と誇り高く、
勝者の威厳を見せて彼は進んでいく。

よく言われるのが、馬の不自然さだ。
パレードの衣装にも見えない、緑色の奇妙な馬着を身につけている。
足並みや体勢からはあり得ない方向に布は膨れ、まとわりつき、
その下に誰かが隠れていることを暗示している。

おそらくは、敗北を喫した敵たちが下に潜んでいて
馬上の人物が気を抜いた瞬間に襲い掛かろうとしているのだ。

まるでトロイの木馬のように。

有頂天の勝者はあっという間に逆転されて
栄光は三日天下で終わってしまう。
つかの間の正位置は逆位置に取って代わられ
勝利のカードは、瞬時に敗北のカードとなる。


馬の頭も、造り物めいて不自然だと思っていたのだが
気付かなかった。
この馬は、振り返って馬上の勝利者をにらんでいる。
不満そうな目つきで。

もしかすると、彼の持った棒の先、月桂樹のリースのリボンが
風にはためいているのが気に入らないのかもしれない。
馬は、ひらひらするものに不安を感じ、気を荒立てる。
そのリボンは、彼の油断と慢心の表れだろう。


格闘技の世界王者になった男がいた。
引退後も指導者として活躍し、いつも華々しいイメージに包まれていた。
頂点を極めるために多くを犠牲にし、ひたすら駆け上ってきた男は
自分にも他人にも、弱さと限界を認めることができなかった。
努力してもうまくできない人間を見ると、彼は苛立った。
彼は身体の弱い妻を殴った。
妻は彼のもとを去った。
彼は独りになった。


プロイセンの軍人にして軍事学者、クラウゼヴィッツは「戦争論」の中で
「戦略にとって勝利は、もともと単なる手段にすぎない」と述べる。
しかしそれは、勝者の力をさらに振興するとも論じつつ、
このようにも述べている。

「ところで今ひとつ問題がある。
このような勝利は、敗者の側に、
敗戦を経験しなかったなら決して発現することがないような力を
喚起させはしまいか、ということである」

しかしそれはもはや、戦争術の領域には入らない、と断じ、
「そのようなことが実際に起こり得るときに考慮すればいいのである」
と、切り捨てる。


勝利だけを見て突き進んでいるとき、
人は敗者の側の気持ちを考えない。

負けたことによって、さらに強くなる者もあるということを
意識から外し、自分の強さにだけ酔いしれる。


優勝へと続く道は、一回ごとの敗北を踏み台にして出来ている。
勝者の栄冠を支えているのは、足の下に踏みしだいてきた敵なのだ。
勝たせてくれた者があってこそ、勝利は存在する。

それを見失ったとき、足元は崩れる。

勝利と敗北は同じことを、逆の面から見ているのに過ぎないのだ。
スポンサーサイト



category未分類

タロットについて、書くことについて。

trackback0  comment0


昨日、perpignanのサイトで
「タロットについて、ブログを書いていく」
ことを宣言しました。

タロットリーディングを仕事にしていて、講師歴も含めてもはや二十年以上。
それについて発言することは当たり前なのかもしれませんが、
私はずっと、タロットのことを文章で発信することを、意識的に避けていました。

(以前の公式サイトで、“愚者のお言葉”というお笑い半分のコラムを書いてはいましたが…(^-^; )

書かなかった理由の筆頭は、やはり秘匿義務です。
鑑定やレッスンを行いながらタロットのことを書くと、どうしても実例を挙げて話を進めることが必要になり、それは相談者様や生徒さんのプライバシーに触れてしまうので、いかに匿名にしても書きにくい、ということです。

また、世の中にはたくさんのタロットリーダーさんがいらして、それぞれのご見解に基づいて活動されていますので、私の発言が否定的・対立的な見解と受け取られて、ご迷惑がかかるようなことがあっては…という思いもあり、二の足を踏んでいました。

さらに、これは完全なる甘えですが…
まだまだ未熟、まだまだ経験不足なのだから、後に残るような発言をすることで、後々に恥ずかしくて身動きもできないようなことになっちゃヤダな、という理由です。

これだけ長いこと講師をして、たくさんのタロット占い師さんのデビューを(微力ながら)支えておいて、いまさら何を!
と、怒られてしまいそうですね。

しかし、私は出生ホロスコープの惑星のうち8個が乙女座で重なっている、という
スーパー乙女座。スーパー小心者。
めちゃくちゃ細かくて心配性で重箱の隅をつつきまくる性格。表立って何かすると思うだけて心臓バクバクです(-_-;)

ずっと陰にいたい!闇にひっそり潜んでいたい~、と思ってしまう性分が
「やるべきこと」をサボる言い訳になっていることに気付きました。

今回の意味深い新月をきっかけに、私も勇気を出して変わろうと思います。
誰かがリードしてくれたら、いくらでも働ける超乙女座のサブキャラ体質ですが…
(サイトを開くときもそう!タロットドリルを作るときもそう!自分からは、前に出ない性格が恨めしい~(@_@))

今回は自分だけの勇気で踏み出して、
いかに逆風を浴びようとも、
タロットについて。
正直にはっきりと、時にラディカルに?
書き続けていこうと思います。
category未分類

チャンピオン!

trackback0  comment0
1914038_667525923387119_7002178088363526695_n.jpg
テッシーさんがチャンピオンになりました!

勅使河原弘晶さん。
本日10月12日、WBOアジア・パシフィック・バンタム級のタイトルマッチで
ジェトロ・パブスタンをTKOで下し、ついに王座を獲得しました!
我らが輪島ジム、初のチャンピオン誕生です!\(^o^)/

私は仕事があって、試合を観に行けなかったのですが
ジムのみんながlineで速報を送ってくれました。
動画もばっちり!勝利の瞬間を見られました。
す、すさまじい闘い((;゚Д゚)) レフェリーストップだ!

輪島会長に、ジム初のチャンピオンベルトを捧げるボクサーがいるとしたら
テッシーさん以外にありえないと思っていました。
ジムではご挨拶をする程度で、ほとんどお話ししたこともないのですが
(恐れ多くて…(^-^;)
ブログを拝見しているので、また、ジムの仲間からも聞いているので
テッシーさんの事情やお気持ち、
少しだけ知っているつもりになっていました。

幼少時にひどい虐待を受けていたこと。
非行に走り、二度も少年院に送られたこと。
院から出たら、すぐにまた悪いことをしてやろう…と思っているときに
輪島会長の本を読んで、衝撃を受けたこと。
卒院後にボクシングを始め、輪島会長を誰よりも尊敬して頑張ってきたこと。

先日は、漫画家の高橋ツトムさん(「スカイハイ」や「地雷震」の!)と共に
卒業した少年院を訪ねて、講演を行ってきたとのこと。
徹底的にグレまくっていた自分が、尊敬できる人と目標を見つけて
立派に外の世界で生きているんだ…と、少年たちを励まし、鼓舞してきたそうです。

私は一度、少年院に行ったことがありますが(入院していたわけではありません)
少年たち(女の子も女子少年と呼びます)が安全であることを最優先させた、教育の機関であることは確かです。
でも、何重もの鍵で仕切られた、本当に隔絶された世界。
自尊感情の低い状態でそこにいれば、未来に良いイメージを持つのが難しくなることもあるでしょう。

そこに、ものっすご強そうな、ものっすご悪そうな、そのくせ笑顔全開で超新星みたいに明るい
テッシーさんが現れて
「俺も、君たちとおんなじだった!」と言ってくれて、どんなに心強くなったでしょうか。
しかも
「俺は絶対にチャンピオンになる!」と、彼らにはっきりと宣言したのですから。

その言葉を守って、テッシーさんは勝ちました。
おめでとうございます。
会長にベルトを捧げることができて、
少年たちに野心と情熱を伝えることができて、
本当におめでとうございます。

これから続いていく「勅使河原伝説」が楽しみで仕方ありません!(≧∇≦)

『テッシーさん豆知識』
・派手な光りモノのシューズを愛用されているので、テッシーさんがリングを使ったあとはラメが落ちてキラキラしている…。
・お姉さんが超絶美人。
・字がとても綺麗。


ところで、輪島ジムには今年はじめて、女子のプロボクサーも誕生しました!
「NATTAM(ナッタム)」こと、鳥本なつみさん。
ジムのボクシング女子仲間です~☆
12月にはデビュー戦があります(* ̄0 ̄)/!
個性的でオシャレで、強くてかわいいNATTAMにご注目ください!


category未分類

うさぎのおねえちゃん

trackback0  comment0

うさぎカフェに行きました。

吉祥寺南口、井の頭通りにある「カフェ・ミニヨン」。
ビルの三階にある可愛らしいカフェですが、
ガラスで仕切られたお部屋があって、
うさぎと触れ合うことができます。

お食事メニューも評判の良いお店ですが
この日はピーチジンジャーティーだけ頂いて
うさぎモフモフに注力しました(≧▽≦)

うさぎのケージがたくさん並んだお部屋、
お姉さんが丁寧にお掃除をしています。
15分で300円、との料金設定と
ふれあう際の注意、をご説明頂いて
お部屋の中へ。

キノコの形のスツールに腰かけて
万が一、オシッコをされた場合の用心に膝掛けを脚にのせて
うさぎさんを選んでご指名、ケージから出してもらいます。

私は、ケージから出たい出たい~
 ̄(=∵=) ̄と、立ち上がってアピールしていた垂れ耳ちゃんを指名しました。

お部屋をぴょんぴょん走り回る、元気な垂れ耳ちゃん。まだ五ヶ月の女の子だそうです。
ふわふわ、つやつやの毛並み、可愛らしさで、ぬいぐるみのようです!

しかし食欲はワイルド…(^^;)
お姉さんが私に渡してくれるペレットやドライフルーツ、レタスの葉をもしゅもしゅもしゅもしゅ、無限に食べます!

もっともっと~、とおねだりして、私やお姉さんの膝に飛び乗ってアピール。
それはそれは可愛らしい(^-^) 癒されます!

でも。

規定の15分が経たないうちに
「あ、もういいです」と言いそうになっていました。
(言い出しそびれて、やっぱり15分ずっと触れ合ってしまいましたが…)

私は、自分がうさぎ好きだと思っていました。

ちょっと、違ったみたいです。

なんとかレッキス、とか、なんとかロップイヤー、と立派な品種名の、ふわふわ、キラキラの上等な可愛らしすぎるうさぎさん、には
あまり愛着を抱けませんでした。

可愛いのですが…。
きっと、他の誰にでもキャーキャー言われて可愛がって貰えることでしょう。

私が好きなのは、
七年間いっしょに暮らし、やんちゃし放題で死ぬほど困らせてくれた、それでいて私のあとをブウブウ鳴きながらついて回り、人間の言葉がわかるように応えてくれていた、
あの、うさぎのおっさん。

長毛種の血筋が混じった、平凡な灰色のでっかい石頭のうさぎ、

たまさん。

だけなのです。

たまさんが亡くなって三年近く。
一日たりとも忘れたことはありません。
私はまだ、たまさんが生きているかのように、塾の生徒たちにその話をして、板書にもテストにもたまさんの絵を描きまくっています。
だから、生徒たちも未だにたまさんのファン。
今日も校舎で、子供たちに
「たまさんのお話して!たまさんの絵を描いて!」と、せがまれました。

こんなにキャラの立った、人気者のうさぎがどこにいるでしょう。

たまさんと七年をともにしたことは、人生の中で特筆すべき、幸せな日々でした。
他のうさぎでは、絶対に代わりにならないんだな…
ということを、うさぎカフェで思い知りました。

特別なうさぎ。特別な存在。
たまさん、私、一生、浮気しないよ~
(^-^)/☆

そんなことを思っていたら
かわゆい姪っ子からお手紙が届きました。

「うさぎのおねえちゃんへ」


私信を公開してはいけないのですけれど、
あんまり愛らしかったので。

姪の「ふじ」は、うさぎが大好きです。
まだヨチヨチの赤ちゃんのとき、私の家に遊びに来て、たまさんと仲良くなりました。

今は小学五年生で、飼育委員になり、
毎日「クロタン」「オレオ」という二羽のうさぎのお世話をしているそうです。

自分がお世話をして育てたうさぎは
私にとってのたまさんのように
ふじにとっても、かけがえのない大切なうさぎになるのだろうな…と思いつつ

小さな姪の、うさぎとの幸せな日々を
応援しています。
category未分類

肋骨。

trackback0  comment2
DSC_0236.jpg
誕生日に ヒツジ様から素敵なケーキを頂きました。
その名も「サラブレッドロール」!
なんと本物の蹄鉄付き!
ティラミス味のロールケーキはふわふわ、甘さ控えめで
とっても美味しいです♪
蹄鉄は玄関に飾りました~。
幸運のお守りですが、
馬のアイテムが家にあるだけですでに幸せ(^^♪
ヒツジ様、ありがとうございました!

夏期講習という、一か月半に及ぶ真夏の修行の日々が終わり
最終日は打ち上げだー!わーい!と
皆でオールナイトで飲んでしまい
その後のお疲れ様休暇は
馬に乗ったり リングで暴れたりと
思うさま自由に過ごしてそれはそれは
すっかりハッピーになったわけですが

なんだか…
肋骨が痛いわ…
全身が派手なアザでカラフルになっているし…
(´・ω・`)イタイ

ええ。
いつものことです。
酔っぱらって転んだんです。

あまり詳しく言うとまた、優しい方々をおおいに心配させてしまうので
さらっと地味に書いておきますが
四階の階段から転がり落ちた模様です。
(おぼえてない)

で、全身がアザでレインボー状態なのが
ちょっと恥ずかしいなーと思いつつも
馬でガンガン走ったり、サンドバッグをバンバン打ったりしていたのですが
なんだか次第にアバラの痛みが強くなってきて…

さきほど整形外科に行ってまいりました。
肋骨にヒビが入ってました。
( ;∀;)

自然にくっつくまで放っておくしかないのですが
右手を挙げたり重いものを持ったりすると
けっこう痛みますね。
たかがヒビのくせに、なかなか厄介です。

そして明日は毎年恒例の、夏の終わりの健康診断♪なのですが
バリウム飲んでぐるぐる回転させられるの、
めちゃくちゃ肋骨に響きそうだなー(>_<)

が、がんばってきます。

New «‡Top» Old