fc2ブログ
category未分類

うさぎ神社ふたたび

trackback0  comment0
nao.jpeg
にく!


青森から タロット講座卒業生の富江先生がいらっしゃいましたー。
渋谷マークシティのLa casa di Naoにご案内。
以前にいらしたときにお連れして 大変お気に入りになったので
今日はお嬢さんのケイコさんもご一緒に。

ケイコさんは中学校の先生なのですが
優秀な教員として 文部科学省に表彰されることになったので
その式典のためにご上京です。
ケイコさんすごい!おめでとうございます!

Naoの広いソファ席を予約して お祝いランチです。
軽めの赤ワインを一本とって
・前菜(ポテトのマリネ・魚のコンフィ・田舎風オムレツ)
・自家製パン(オリーブオイルを添えて)
・お肉のパテ
・チーズと生マッシュルームのピザ
・トマトとツナのピザ
・牛頬肉のタリアテレ
で、おなか一杯になったねと言い合っているところに
どーんと メインのお肉。
リーズナブルなランチなのに すさまじいボリュームで
全員おもわず沈黙しました。
(とても食べきれないわ、という富江先生のぶんのお肉は
私がぱーくぱく頂きました。ますます増量中!)

nao1.jpeg
ドルチェも可愛かったです。
・マスカルポーネのムース
・フレッシュマンゴーのピュレ
・ティラミス
(これは全員たべる)


動き方が「おすもうさん」になるほど食べてしまった私は
どうにかカロリーを消費しようと
そのままプチ遠出して 浦和に。
「うさぎ神社」こと、調神社に今年も(今頃ようやく)初詣してきました。
tsuki1.jpeg

狛犬がうさぎ。龍吐水もうさぎ。あちこちうさぎ。
うさぎの絵馬とお守りを買いました。
tsuki.jpeg
池ではうさぎがマーライオン状態。
なんてすてきな神社なんだ。

浦和はうさぎとサッカーの街です。イエー。
帰りに駅前のパルコに寄ったら
「アジアカップありがとう!」と寄せ書きされた 日の丸の旗が飾られていたよ。
そしてエントランスには うさぎがサッカーしてるイルミネーションが
今年もぴかぴかと 輝いていました。イエー。

スポンサーサイト



category未分類

頂き物で生きています

trackback0  comment5
tama62.jpeg
寒いとちぢむ、たまさん。


present1.jpeg
あめり先生に うさぎメモ頂きました。らぶりー!
ありがとうございます♪

present2.jpeg
そして誕生日でもないのに 同時多発プレゼント。
弟ヒロキが なぜかエキナセアのお茶を送ってきました。
はーい免疫力を高めてインフルエンザ予防しまっす。

青森からは どーんと林檎が・・(この冬二度目)。
チユキさんからは信州の林檎を頂いたし(感謝)
春まで林檎には困りません。リンゴ大尽。リンゴ番長。リンゴスター。

さらに巨大なスジコとホタテ、お手製のお饅頭も入っていたよ。わー。
うまいうまい。ビバ産直!
うっかりご飯をおかわりして食べてしまいました。
この一週間で五キロも太ったのに(←異常)。
このまま私はミカミ・デラックスになるのでしょうか。
でもいいや。おかわり!

ura3.jpeg
そして脚を登ってくるちびハム。
病気のちびちゃんは亡くなってしまいましたが・・しくしく。
三匹の元気な子ども+うなさんが
くるくる陽気に滑車を回しております。

category未分類

動物ざんまい

trackback0  comment0
kirin.jpeg
キリン(中二)が授業を受けてるわ。


うにさんの遺児、ちびハムスターのうちの一匹だけからだが小さくて、ごはんもあまり食べない心配な子がいるのですが
風邪、ひきました。
ずっと呼吸が苦しそうで ぴすぴすとくしゃみをしているので
お医者に連れて行こう・・と 抱き上げようとしたら
渾身の力で わたしの小指をがぶりと
噛みっ!
ぎゃああああ。
ほとばしる鮮血。
もう泣きながらハムをケージに戻して
ぼたぼたと血を垂らしながら洗面所に走って
傷口を洗いましたね。血、止まんねえ~。
神経をばっつり切断されたらしく 腕までびりびり痛いし。
窮鼠、こわいこわいこわい。

ぅでもね、
ちびハムは弱ってるのに人間に掴まれて
もっと怖かったんだろうな。かわいそうなことをしました。
とりあえず、病院に連れて行けないので
ふくふくに暖めて そっと寝かせております。
ちょっと元気になってきたわ・・。


リトル・チャロ。
charo.jpeg

塾のK村先生に DVDを頂きました。
チャロの英語の監修をやってらっしゃるそうで
「宣伝みたいですけど」と 気前よく。
ありがとございますー! 授業で使いますわー。
チャロかわいい。涙でてくるほど可愛い。


んで
「アニマル・ツイッター」にハマっております。
「オモコロ」というおもしろいサイトのコンテンツですが
キャラの立った動物たちがツイートしまくっておられます。
・・ウサギかわええ。

category未分類

宇宙はどっち

trackback0  comment0
tama61.jpeg
たまさん、寒いとカピバラっぽくなります。


うさぎ駅長「もっちぃ」!
干支にちなんで うさぎの記事やニュースが多くて嬉しいです♪
しかし・・うさぎは「なつかない」「感情がわかりにくい」ですと?
いま現在 たまさんは私の脚にべったりくっついて座ってまして
ときどき「遊んでぇな」と 鼻先でぐいぐい押してきます。
かと思えばいきなり立ち上がり ぶほ!と叫んで廊下を駆けていき
滑車をくるくる回す音がやかましいハムスターのケージに向かい
足をダンダン鳴らしながら 「うるさいんじゃ!」と叱りつけておりますが・・。
(たまさんのほうが、うるさい。)
こんなに甘ったれで 感情のわかりやすい動物もないと思うんですが。

あ、まだ初詣に行ってない。
浦和のうさぎ神社に行かなきゃ。

さいきん感動した光景。
不謹慎かもしれませんが・・。
電車に 知的障害の青年が乗っていました。
ふらふら~と車内を歩いてきて ドアの前に立ち止まり
「うちゅう~」と言いながら くるくる回転しています。
そこに お父さんらしき人が走ってきて
「はいはい、宇宙はこっち」と
青年の肩を抱えて 隣の車両に連れていってしまいました。

宇宙、そっちか!

・・お父さんグッジョブ。
長年 息子さんの内的世界にしっかり向き合ってきた
穏やかな威厳にあふれていました。すごいな。

あたくし 新学期早々に大馬鹿をやらかしまして
受験直前の生徒をどんよりとイヤな気持ちにさせてしまい
もう外宇宙に行ってしまいたいほどの自己嫌悪に呑み込まれていましたが
あかんあかん。自分のフィールドにとどまって
恥も失敗も受け止めて ここで挽回するために頑張らな。

そうそう、宇宙はこっち。

category未分類

2011

trackback0  comment0
tour.jpeg
うさましておめでとうございます。

・・・ハードな正月でした。
冬期講習が過酷なことは わかりきっていたのですが。
今回はクリスマスも8時間連続のスペシャル授業で
そのまま講習に突入、朝5時起きの日々が続き
大晦日は例年の如く 横浜の父宅で大掃除をして年越し蕎麦と雑煮をつくり
今年もやっぱり電車に乗ってるあいだに年が明けてしまい
元日はようやく自分の家を大掃除して年賀状を作りながら三回も洗濯機を回し
二日にはオトンが陽気にやってきたのでスキヤキを作って温泉に連れて行き
って 爆走してたら
二日の夜 オトンが帰った直後に高熱が出て倒れ
そのまま まる一日ガタガタ震えながら寝込みました。
・・・・・。
四日はすでに講習なので 気合いで風邪を治して塾に行き
最終日までほとんどヤケ気味のテンションで突っ走りました。
あはははは。無事に終わってよかった。(←無事じゃない)

そして八日は蓼科高原にバスツアー。
朝4時半に起きました。あの、集合時間がかるく過酷なんですけど・・。
でも うとうとしながらの行程は 添乗員さんが大活躍の至れり尽くせりで
温泉に入って美味しいものを頂いて
ゆかいな旅行を楽しむことができました。
tour2.jpeg
わーい、手打ち蕎麦御膳!

tour1.jpeg
滝が凍ってます。

標高の高いところに行くと リップグロスが膨張・噴出することを知りました。
そして鼻風邪の人は耳が詰まって 音が聴こえなくなります。気圧おそるべし。
 
そんな旅から戻りまして
ようやくめでたく 平常モードに戻りました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
今日はルビーグレイルで新春・初鑑定です。

そして新年から悲しいお知らせですが・・。
一月四日、新月の日。
うにさんが急死しました。
朝は元気だったのに 夜、帰ってきたら動けなくなっていて
ずっと抱いて暖めていたのですが
朝方に 息をひきとりました。
まだ一歳にもなっていませんでしたが
うぬさん・うねさん、うらさん・うりさん・うるさん・うれさん、という
六匹のかわいい子どもたちを遺してくれました。
うにさん、ありがとう。
うちでいっしょに暮らしてくれてありがとう。安らかにね・・。

uni6.jpeg
うにさんはトマトがだいすきでした

New «‡Top‡» Old