fc2ブログ
category未分類

カレー部

trackback0  comment0
pot.jpeg
神保町の欧風カレー屋さん「ガヴィアル」
ミルクポットが可愛かったという・・ただそれだけの写真なんですが。
四つ足。カネゴンに似てる。

もちろんカレーもたいそう美味しゅうございました。
ご主人がとっても親切でステキ店。

una23.jpeg
うなさん元気なう。


スポンサーサイト



category未分類

たろー・じろー

trackback0  comment0
uru3.jpeg
犬ワインと たろうさん。

ハムスターの うなさん・うにさんの子供たちは
「うらさん・うりさん・うるさん」なのですが
それはある意味 記号のようなものなので
実際は もっとてきとうな呼び方をしています。

だいたいは 全部まとめて「ちびちゃん」です。
でかいけど。
うらさんのことは 「ちょっと、そこのおすもうさん」
うりさんは 「おじょうさん」あるいは「姫!」
うるさんは 「たろう」です。
てきとうだ。

jiro.jpeg
ルビーグレイルでの鑑定をすませて 仕事帰り、
神保町をふらふら歩いていたら のらねこがいたので
あ、ねこやー。ねこやー。 と言いながら追いかけていったら(ねこ迷惑)
なぜか 老舗の洋食屋キッチンジローに行き着きました。
せっかくなので 名物のメンチカツと帆立ミルクコロッケを注文してみましたら
巨大な揚げ物と豪快な量のごはんが どーんと出てきました。
な、なんとか完食。おいしゅうございました。
ねこ、いい店に案内してくれてありがとう。(ちがう)

tama71.jpeg
わるもの。

パソコンと電話の電源のコードは
たまさんにかじられないように デスクの上の方に上げてあったのですが
震災のときに 微妙に落っこちかけていたのでしょうか。
今日みたら たまさんがジャンプして叩き落したあげく
「ちょっぴりかじってみた」ようで
二箇所で銅線がむきだしになっていました。
こ、怖っ!
よく感電しなかった、って言うか
火事にならなかったわあ。
たまさん、生家でもコーヒーメーカーのコードをかじって
ぼん、とショートさせた前科があるそうなので
厳重に叱責です。
廊下に立たせて宿題として反省文を書かせます。
category未分類

迷子の迷子の

trackback0  comment0
cat1.jpeg
きのう 塾に行こうとして駅の階段をおりてきたら
道に自転車ごと 女の子が倒れていて
その横で 金髪の派手なオニーチャンが困っていました。

もしや塾の生徒か? と思って声をかけましたが
知らない女の子。うつむいて泣いたまま何も答えません。

オニーチャンは 歩いてきてうっかり荷物を自転車にひっかけてしまい
女の子を転ばせてしまったとか。いっしょうけんめい謝っています。

「怪我はないようですけど、泣いてるので・・。
 このまま置いていくわけにもいかないし」(←ニーチャンいい人や!)

困ったねー。と、女の子の涙をふいたり 話しかけたりしましたが
無言。目もあわせてくれません。
あ、アスペルガーかなにか、人とお話できない子なんだな・・とわかりましたが、
なにしろ放っておけない感じなので ニーチャンと一緒に困り果て
とうとう 交番でおまわりさんを呼んできました。

女の子は おまわりさんが話しかけても無言。
ただ泣くだけで無言。

みんなでさらに困っていたら 近所のおばちゃんが通りかかり
「その子、いつもそこで泣いてるわよー。毎回、おばあちゃんが迎えに来るみたい」と。

なんじゃそりゃ!

わけがわかりませんが 「じゃあ、おうちに帰ろうか」と言うと
女の子はだまって自転車を動かしたので
そのまま おまわりさんにお任せして わたしは塾に向かいました。

あの子だいじょうぶかなー、と 後々まで気になりましたが
よく考えると
これって「犬のおまわりさん」そのままやん!
♪こまってしまって わんわんわわん。

category未分類

元気ですー

trackback0  comment0
tama70.jpeg
とりあえず たまさん。

category未分類

こどものひ

trackback0  comment0
fuji4.jpeg

弟ヒロキの家をたずねて多摩センターに。
孫の顔が見たい、と騒いでいるオトンを連れていきました。
姪っ子のふじ(本名)とはづ(本名)は 人見知りで恥ずかしがりですが
いっしょにご飯を食べているうちにすっかりなれて
気がつけば私の膝によじのぼってお絵かきしてました。

お嫁さんのかめちゃんのご飯、うーまーいー!
超豪華できれいな散らし寿司でした。
お麩と浅蜊のお吸い物もうまうまー。
ごちそうさまでした!

しかし ふじの絵の上手さには驚きました。
「描いてね描いてね」と ノートを持ってきたので
たまさんやうなさんや ありがとウサギやさよなライオンを描いてあげると
ちら、と横目で見ながらすばやく見事に模写!
欲目でもなんでもなく ふつう、幼稚園児そんなに描けない。
その後すらすら描きあげた「公園の絵」は
ブランコや滑り台がパースも完璧に精緻に描かれていて
ちょっと尋常でない才能を感じました。
すげー。やっぱ絵描きの子は絵描き、だわー。
(かめちゃんとヒロキはアート作品展に参加して出会いました)
(ふたりとも恐ろしく精緻な細かい作風・・。作風まで遺伝するのか?)

fuji3.jpeg
俺とキティとキティとオトン。
ピューロランド帝国・多摩センターでは
ときどきキティの着ぐるみがランドを脱走して
そのへんをうろうろ徘徊しているそうです。
そりゃあ怖いわ。

category未分類

御殿場

trackback0  comment0
gotenba1.jpeg
えー、御殿場に行ってきました。
高速バスでびゅーんと。
車窓から なんの遮蔽物もなしにまるまる見える
裾野の広ぉぉぉぉい ザ・富士山!!に圧倒され
なんだか奇跡を見ているようで なぜか涙がでましたわ・・。
ありがたやありがたや。

まずは「時之栖(ときのすみか)」。
さまざまなレジャー施設が広い敷地に渾然一体となった
花咲き乱れるきれいなところでした。
青草萌える春の香りなんて 数十年ぶりに嗅いだよ!

そして昼間っから「気楽坊」という温泉の露天風呂にはいって
あまりに平和な風と光に ほとんど後ろめたい気持ちを味わいました。
いいのかなあ。こんなにのんびりして いいのかなあ。

などと殊勝なことを言いつつ
ぜんぜん殊勝でないランチはバイキングで御殿場ビール飲み放題!
gotenba2.jpeg
盛りすぎですか。あ、おかわりしましたけども。
シェフが鉄板で焼いてくれるステーキがむちゃくちゃ美味しいです!
和洋中(デザートも)なんでもあって なんでもおいしい。豪儀なバイキングです。
ビールは 昼間だし午後の予定もあるし、ってことで
三杯しか飲みませんでしたよ。えっと中ジョッキ。三杯しか。

gotenba4.jpeg
それから 御殿場プレミアムアウトレットへ。
亜空間みたいに広いショッピングモールです。
半分も回れず挫折。たくさんありすぎて迷いすぎて何も買えない、という罠。
正直なところ、東京でバーゲンのとき買った方がだんぜん安いな、とは思いました(貧乏性)。
とりあえず ステキっぽいブランドをどっさり見て眼福。

gotenba3.jpeg
御殿場は涼しいと聞いていましたが 温泉のせいか暑くて汗だくに。
半袖ワンピ一枚とサンダルで東京に帰ったら 街の人はみんな上着を着てるのでめっちゃ浮きました。
それにしても帰路の車窓は なんとも寂しかったな。
日が落ちても節電で あまり電気が灯らないので
静岡から神奈川、東京と いつもはどんどん灯火がきらびやかになってくるはずなのに
ダークグレーから闇に沈んで ひたすら暗くなるだけなんだもの。
浮かれようとしても やっぱり浮かれられない、
ちょっぴり苦味と悲しさが入り混じる、
そういうゴールデンウィークの小旅行でした。

New «‡Top‡» Old