fc2ブログ
category未分類

ぐしゃぐしゃ

trackback0  comment0

この 果てしなく地味な画像は何かというと・・。

認定心理士の申請書類の一枚、です。
こいつを書くのに半年かかっております。
信じらんにゃーい。

A3の用紙に約2ミリほどの字でびっしり
この9年に単位を得た「申請要件科目」について
詳細をびっしりびっしり 書き込んでおります。
鉛筆で下書きするのに一ヶ月以上かかり(遅いよ)
それを大学の担当教授に郵送してチェックしてもらうのに一ヶ月以上かかり
しかも。
「ざっと見て承認サインしてくれるんだろーなー」と思っていたら
返送された書類には ここを修正せよ、と書かれた厳しい添付書類が。
なんと修正箇所、三十以上。き、厳しい。
曰く、主任講師の名前の一文字に線が一本抜けている、
シラバス表記のこの送り仮名が不適切、これは省け、これは足せ、
この欄は数行すべて抹消、そしてこの欄は説明が足りないから
別紙にあらためて詳細を全項目に渡って書き直せ、等。
・・そんなにしっかり見て頂けるとは。感謝・・でも、厳しい・・。
シラバスはすべて大学保管の要項をコピーして添付せよ、書き直せ、というから
何度も何度も。
もう卒業した学校のセンターに通って
数ヶ月かけて つぶつぶと書き直してまいりました。
こ、こ、このクソ忙しいのに!!
ちくしょー!うわーん!

昨日ようやく すべて書き込んで「清書」できました。
長かったわ・・。
卒業証明も単位証明も取得して 申請願も履歴書も書いて免許証用の証明写真も用意できたわ・・。
あとは シラバス詳細の説明書類だけか。
って まだ一枚あんのかーい。
こんな苦労して さらに申請と認定で四万円もかかるって・・うわーん!

という理不尽な苦労をしておりますミカミです。こんにちは。
今日、たまさんとケンカしてぎくしゃくしているので 人生がつらいです。
今朝起きたら たまさんが部屋をむちゃくちゃに汚していたので
出勤前にこれぜんぶ片付けるのか・・と思ったら悲しくなって
たまさんを 小一時間ほど無視したですよ。無視して掃除したですよ。
・・・・・。
たまさん、逆ギレ激怒しております。
呼んでも来ない、目を合わせない、撫でようとすると避ける。
かなしい。

そんな悲しい日常ですが
先日は 青山ウィメンズプラザでのタロット鑑定で
あやか様と再会できたので それはとても嬉しかったです!
相変わらず ゲーム世界から抜け出したような美少女キャラっぷり♪素敵ですー!
そして 女性の社会問題を扱うその施設の空気に押されたように
女性としての生き方、を真剣にお話することができました。
今の若いひとは ほんとうに賢くてよく考えているなあああ。
わたしなんか あやか様と同じ年のときは深刻に無力で無知で無能でしたよ!

塾で 新卒のアカネ先生とお話ししていても
しっかりしているなあ・・と感心してしまうし。
わたしなんか23歳のときは スーパー無責任アッパラパー馬鹿で
思い出すと恥ずかしくて脳が縮むくらいだわ。

まあ いまだにアッパラ馬鹿なのは変わってないんですけどね。
書類いちまいに半年かかるほど
うさぎとケンカして負けるほど
愚者だぜー。
とほほ。

スポンサーサイト



category未分類

KRAFTWERK

trackback0  comment0

ねむいけど核ー。いや、書くー。

クラフトワークが降臨したので 礼拝しに行ってきました。
夕景は六時過ぎ、赤坂BLITZでHRDさんと合流して。
本日もHRDさんは黒尽くめのファッションでカッコいいです。

まずはドリンクカウンターでビール一気飲み。(すいません)
どうせならドイツビールが飲みたかった。
「たぶん7時ちょうどには開演しないよね」
「いやわかんないよ?ドイツ人だし」
とか言いながらロッカーに荷物を詰め込んで。

スタンディングの1Fフロア、ぎゅうぎゅう詰めの大変な状態で。
なんとか端っこに位置を確保、日替わりデザインの3Dメガネで遊びながら
「前にさ、ダムドの来日行ったとき、二時間待たされた」
「えええ」
「前座のポリシックス二時間聴いて、ほとんどポリシックスのライブ状態」
等とあほな話していたら客電が落ちて
『これよりクラフトワーク公演を始めます』とアナウンス。
HRDさん、すっと腕時計を見て
「ジャスト5分前」と呟く。
ざわめきが静まる客席、にずえーんずえーん、と不気味な電子音が響きだして。
「ちょうど7時だ」冷静に呟くHRDさん。
いやあなたの存在が、もうなんだかテクノそのものですから。

しばらく続く不気味な電子音。
「・・このまま二時間終わったらどうしよう」
「こういう修行かな?」
「なんの!」
とか言ってるうちに
前幕がばーん!と落ちて
等間隔に四人並んだクラフトワークご本尊が!
うおわー、と大歓声。そして懐かしい未来のメロディが。
背景スクリーンにぐりぐり動く3D画像の数列!!
おお、飛び出す飛び出す!

そう、今回の公演は
クラフトワークの各アルバム楽曲と世界観を日替わりで
3D画像とシンクロして表現するぜするぜ、という
クールすぎるエンタテイメントなのでした。

うわあぜんぶ弾ける弾ける。
子供のころからずっと聴いて真似っこしてシンセで弾いてたやつだもん。
両手をぴゃらぴゃら動かしながらとりあえず踊る踊る。
重低音すげえ!
ラルフさん、ちゃんと歌ってる!「♪ボクハ デンタク♪」って!
そして飛び出す画像が古くて震える。
なんだその昔のコンピューターは!昔の電卓は!
「アウトバーン」では画像、マリオカート状態で(いやむしろ、平壌レーサー)
フォルクスワーゲンとベンツ画像のへっぽこハイテクっぷりに周囲から失笑が。
古カッコいい!!
狙ってる感が絶妙で、クラフトワークらしすぎて、感涙でございます。

賛否両論の「ラジオアクティビティ」、
「ニホンモ、イマスグ、ホウシャノウ、ヤメロ」言われても!
やめるのは放射能じゃなくて原発ですがな、ドイツさん。
でも「フークーシーマー」のメッセージでどうんと盛り上がる日本オーディエンス。
いやいやいや、あらゆる意味ですごいぞ。

そして人工衛星がぐわーんと迫ってくる3Dが
頭に刺さりそうになって思わず避けました。
ロボットの手もビタミンも音符もいろいろ頭に刺さりかけたわ(錯覚)。

めちゃめちゃ盛り上がっておもしろいライブやねんけど
やっぱ フローリアンいない・・と 思うと寂しい。
でもダレ場の演奏もネオンサインやレトロ・ファッションショーの画像でつないで
最後は爆発的にがががががー。テクノ爆発!

そして自動演奏のさなか 一人ずつメンバーが去っていって
もちろんアンコールなんかない。時間きっちり。
ぱっきり始まってぱっきり終わった ドイツ感丸出しのライブでした。
さすがやークラフトワーク好きやー!

そんなわけで
あまりのクラフトワークっぷりにやられてしまって
お仕事疲れのHRDさんと
その後に食べに行ったポルトガル料理も
なんだかぜんぜん、味がわからなかったのでした・・。
いやあ凄い体験した。ヤヴォール、ヤー、ヴンダバー!

category未分類

たままん。たまモン。

trackback0  comment0

たまさんと うさまん。

ごーるでんうぃーく。
ご、ごーるでん、うぃー、ひっく。(酔ってんかい)
ああ、もうほんとに よく働いた。

そんなわけで 前期後期とGW特訓授業があったので
いつもより忙しいくらいではありましたが
その合間合間に ふだん行かない場所に行ったり
ゲストお迎えしてご飯食べたりもできました。

たまさん育ての母である 店長さまが家に遊びに来てくださいましたよ!
お土産いっぱいありがとございました!
たまさんがツンデレ気味に大喜び。
甘えたいくせに・・会いたかったくせに・・・。
「ふーんだ!あ、遊びたくなんか、ないんだからね!
 べー!追っかけてもらいたくなんか、ないもん!ないもん!たまもん!」
と(たぶん)言いながら 私の目を盗んで
店長のもとに だーっ!とダッシュしたりしてました、たまさんたら。

♪もんもんもん!たーまもーん!店長サプライズ♪
♪もんもんもん!たーまもーん!店長がダイスキでヨカッタ♪
・・いや、なに歌っとんねん、ワシも。

タロット鑑定やレッスンも予定みちみちだったのですが
何件かキャンセルがあり(あやか様!体調だいじょうぶですか?)
(なかい様も、ご無理なさらず!)(ゆかさんも、また今度!)
ぽっかり空き時間ができて おっと無駄にしちゃなんねえ、と
近場うろうろミニマム休暇、ということで
予定外の自由時間を持たせていただきましたー。

国分寺公園で、なんだかドッグランを犬と走ったよ。
蘆花恒春園でも、なんだかドッグランを犬と走ったよ。
見知らぬ犬と。なぜだ。
ほんとは たまさんと公園を走りたいんだけどなー。
たまさん、一緒に来てくれないからなー。
(犬に食われてまうわ!)

公園で食べるおべんと探してて 美味しいパン屋さんも発見。
デミカツバーガーと ホットケーキロール美味しかったです♪

世田谷文学館にも行きました。
あそこはほんとに浮世離れした静かな、のどかな別世界だから
いつも癒されます。
何かいるね、あるね、天使っぽいアトモスフィアが。
(んでも一部、必ず頭痛くなるポイントもあるから注意だ!)
展示を観終わって ぼんやり大ガラス窓の中から外の 鯉の池を眺めていたら
水面にしゅん、しゅん、と波紋が広がりだして。
見事な錦鯉がぜんぶ 水面に浮かんできて口ぱくぱくで大合唱。
なんだなんだ?と驚いていたら
水面の波紋がどんどん増えて大きくなって水玉の大きな模様になって
ええ?これこういうアトラクション?と思ったら
一瞬の 天気雨でした。
空は晴れているのに 鯉の池の上にだけとととととと雨粒。波紋。
数分で止んで 文学館の外に出たら
静かな町、かすかな虹色に染まる雲。土と青葉のたちこめる匂い、非日常に鮮烈で。
ああ、今ここに確かに神いるな。
と思いました。
思いがけず、こころ清められたー。

なんだかんだで いいゴールデンウィークでした♪

さて。通常任務が始まったばかりですがですがですが
うおおおおお、地区長先生ごめんなさああああいいいいいいい!
いきなり仕事さぼって行くぞ行くぞ行くぞ行ってきます、3Dメガネで飛び出す、
クラフトワーク来日公演!!!
さあキミも、ちょっとばかり古い未来へGO!
♪こんぴゅーたわーるど♪

at赤坂ブリッツ 来日公演、今日からです!

category未分類

野菜おつまみ。&びわの葉温灸レコメンド。

trackback0  comment0

♪上を向ぅいて アァルコオォォル
 お酒が こぼれ ないよおぉぉに♪

・・・そんな飲み方しちゃだめだ。
三上です。
まいにち適当なつまみで飲んでおります。

昨日のこれ(画像)はまた 適当きわまりないですね。
赤ワインのアテに 野菜、焼いただけ。
オリーブオイルで長芋、ピーマン(&チーズ)、プチトマト、焼いて塩。
以上!
うめぇよ。
もうこんなんで充分です。

気がつくと一週間くらい 肉食べてない、ということが多々あります。
朝はバナナとヨーグルト&くるみ、アーモンド、
昼はメカブご飯と魚河岸揚げ、季節野菜のおひたし、赤味噌orあら出汁のおみそしる、
夜はてきとうなつまみ。そして酒。
これくらいの食事だと 相当に飲んでいても まいにち体が軽く動きます。
でも外食行くと二人前くらい平気で食べてたりするよ。
・・いろいろおかしい。もっと健康を考えるべきだ、自分。

とりあえず47キロ以下階級をキープしつつ ボクシングしていますー。
あいかわらずジムは活気があって楽しいです。
そんなボクシングジムでおともだちになったクラタさん、
なんと温灸の先生で、健康の専門家でした!

昨年、クラタさんが開業した「びわの葉温灸」のサロン。
輝リラクゼーション
眠ってしまうほど心地よく、心にも体にも効く療法です♪
クラタさんは、痩身で色白、たいへん綺麗な方ですが
「クラタさんって美人だけど、中身は下町のオバチャンだよね」
と、ジムの先輩がしみじみ言っていたとおり、本当に気さくで明るい人です!
会ってお話するだけでも元気になっていたのに
温灸の仕事に専念するため、ジムを辞めてしまいました…しくしく。

クラタさん、今度びわの葉温灸をお願いしますので
ぜひぜひ、よろしくお願いいたしますー。

みなさんも、どうぞgo to びわの葉温灸。
心身をリラックスさせて元気になってくださいましー。
New «‡Top‡» Old