fc2ブログ
category未分類

たまさん大人気。

trackback0  comment0

春たけなわ、お昼はぽかぽか陽気。だから
もう、ブーツをしまっていいですか?
と うちの玄関で尋ねると
ブーツからうさぎのゴーストが現れて
だめや~
と 脅します。こわいわ。

ゴールデンウィーク特訓授業がはじまりました。
塾講師が、一年でいちばん休めるはずのこの時期に
なんつうハードなスペシャル授業を設定するのか。
と 激おこプンプン丸(←すでに古い)でしたが
覚悟を決めて行ってみたらば
めちゃくちゃ楽しい~!
ハードですけれど、やりがいがありました。

今年も、都立M中学を目指して(倍率7倍だよ!)吉祥寺校に集まった
各校舎の精鋭6年生たち。
いや、毎年そうですけれど
アタマいいのに冗談だいすきで
おもしろ勉強を心から楽しめる、たのもしいヤツらだぜ!

150分×2コマの授業は 爆笑の連続でした。
生徒のノリがいいと ミカミせんせーのボケも炸裂するよ。

まいど、初対面の生徒たちにかます自己紹介のときの
「さて、先生の趣味のスポーツはなんでしょう?」
に、速攻で「ボクシング」と当てた生徒がいたことに驚きました。
U原くん、君はエスパーか。
ふつうは「バレエ!」「ヨガ!」「水泳!」「新体操!」なのになー。
はい、今年もわたくし「うさぎとボクシングが好きな、変な先生」で
キャラを立てております。

薄~いカリキュラムテキストはこの際無視して
今、都立を狙う6年生が本当に知るべきこと
「比較文化論」や「頭括・尾括・双括法」のレクチャー中心に
アホ話で盛り上げながら 濃ゆ~い授業を展開しました。
みんなの血肉になるといいな。これからの勉強を愉快に乗り切るための。
こういう勝手な授業を信じて許してくださっている、
S藤地区長先生、ありがとうございます。

しかしながら。
授業最後のアンケートで
「授業を受けた感想や先生へのご意見をどうぞ」という項目に
ミカミ先生の授業が面白くてためになったー、と書いてくれた子は二人。
あとは
なぜか
「たまさんがかわいい!」
「たまさんの話がよかった!」
「たまさんの写真を持ってきてください!」
「たまさんによろしくね!たまさんを連れてきてほしい!」
等と

なんで たまさんコールやねん。
たしかに、いろんな話の前振りとして たまさんのことを(絵を板書して)
話しましたが・・。

たまさん、強力すぎる。
イラストとエピソードだけで、なんでいつも生徒の人気をかっさらうかなー。
すげぃスター性だ、たまさん。
添削をするために集めた生徒の作文も
あっちこっちに たまさんの絵が真似して描かれていて
もはやなんだか
たまさんには、敵わねえ・・と
軽く打ちのめされたのでした。

スポンサーサイト



category未分類

ボケて@授業

trackback0  comment0

今日のたまさん。
足もとにあるのは たまさんの宝物、うさぎ毛皮手袋の「まふまふちゃん」。
あまりに たまさんに愛されて(かじられて)原形をとどめておりません・・。


国語の問題です。
Q・あてはまる文字をひらがなで書きなさい。

1 試験会場に忘れ物をして う〇〇〇る。
2 パン屋の店先から こ〇〇〇い匂いがする。
3 先生が生徒を さ〇〇。
4 あ〇〇〇い 子供の寝顔。
5 う〇〇〇〇い 花嫁姿。
6 広場で愛犬と た〇〇〇る。
7 若者に も〇〇〇〇れる歌手。
8 立ったり座ったり、君はせ〇〇〇人だ。

れっきとした問題集の れっきとした問題なんですけども。
どこのクラスで解かせてみても なぜか決死のボケ合戦になります。
やっぱり先生が悪いんでしょうかー。
でも、ボケたくなるよなあ、こういう出題。

<解答例>

1 「試験会場に忘れ物をして うつになる。」・・ある意味、正しいですけれども!
  「試験会場に忘れ物をして うかれてる。」・・ごきげんやな。
  「試験会場に忘れ物をして うまがくる。」・・来ねえよ!
 
2 「パン屋の店先から こげくさい匂いがする。」・・店、燃えてるわ。
  「パン屋の店先から こりゃいい匂いがする。」・・うまいこと言うなー。

3 「先生が生徒を さらう。」・・犯罪や。
  「先生が生徒を さわる。」・・変態や。
  「先生が生徒を さしみ。」・・意味わからん。

4 「あほらしい 子供の寝顔。」・・あるある。
  「あばれたい 子供の寝顔。」・・はよ寝ろ!

5 「うっとおしい 花嫁姿。」・・どんなんだ。
  「うざった~い 花嫁姿。」・・ひどい。
  「うらやましい 花嫁姿。」・・これ書いた男子、出てこい。
 
6 「広場で愛犬と たおれてる。」・・何があった。
  「広場で愛犬と たちあがる。」・・犬、直立した! 

7 「若者に もいやがられる歌手。」・・気の毒すぎる。
  「若者に ももをけられる歌手。」・・気の毒すぎる。

8 「立ったり座ったり、君はせねがる人だ。」・・セネガル人を何だと思ってる!
  「立ったり座ったり、君はせるびあ人だ。」・・サラエボ事件を思い出すよ!
  「立ったり座ったり、君はせつない人だ。」・・どういうことだあ。

<正解>
1 試験会場に忘れ物をして うろたえる。
2 パン屋の店先から こうばしい匂いがする。
3 先生が生徒を さとす
4 あどけない 子供の寝顔。
5 ういういしい 花嫁姿。
6 広場で愛犬と たわむれる。
7 若者に もてはやされる歌手。
8 立ったり座ったり、君はせわしい人だ。

・・大人の皆さんは正解できましたよね?
それでは授業終了~! 礼。
category未分類

studio-neu

trackback0  comment0

四年くらい前のたまさん。ほんとになんにも、今と変わらないわ。


中野WORLDで鑑定をしていたころ
お世話になった天野店長が
山梨県大月に開いた「エスニック シャムズ」から
新たなお店をオープンなさいました!

「studio neu 」(スタジオノイ)です!!
衣料雑貨店に加え、ニ階のアートスペースも新展開。
すでにクラフトのワークショップも開催されたようです。

Webショップも同時openで
とても素敵なお洒落なサイト。
ぜひぜひ、ご覧くださいね!

なんと シャムズももう開店7年目になっていたとは・・。
ご自身の力で お店を実現し人生を切り拓き
いろいろなことを乗り越えて 夢を現実にし続けている
天野店長、そして典子さん。
いつだって最高にカッコいいです!!

ゴールデンウィークにでも 訪ねていきたいなあ、
行けるかなあ、中央線に乗ったらすぐそこなのになあ、
(そもそもGWに休めるのか?私・・)

典子さん、天野店長、
猫さんたち、ご家族もお元気ですか?
たまさんは元気ですよ~(^^)
またお会いして、いっぱいお話したいです!
category未分類

桜&ペリー

trackback0  comment0

「カレルチャペック紅茶店」」の うさぎ柄さくら紅茶。
プレゼントしてくれた人のことを思いながら 幸せに飲むんだす。

あれ?カレルチャペックって「ロボット」て言葉をつくったチェコの作家でしょ?
紅茶と関係あるんかいな。
んでも、ひとのフルネームを屋号にするってかっこいいな。
と思ったけれど
「華屋与兵衛」とか「マツモトキヨシ」もそうかあ、と思ったら
即座に萎えました。
むむむ。

花見れば 唇寒し 春の宵。
なんて句はありませんが この季節。お花見の日の寒暖差が容赦ないですね。
首尾よくお花見なさった皆様、風邪などひかれませんでしたでしょうか。

あてくしは御苑で桜リベンジいたしました。
しかししかし。

…ええ、先週の日曜は御苑にも 時ならぬ春雷が鳴り響き
カミナリ恐怖症のわたし、すぐさま一定時間麻痺。
手近な建物に逃げ込みたがったり 顔も上げられないほど震えてびびったりで
はい、すみません。せっかくの花見を台無しにしました。
「そしてトシ子は今」とか意味不明のことを口走って
もうちょっとで 相方さんにぽいっと捨てられるところでした。
そのへんのゴミ箱に。

ほんとうにごめんなさい。わたし、アホで。びびりで。
相方さん、呆れながらもずっと助けて、守ってくれてありがとうです。

雷が去った夕刻は 正気を取り戻して
御苑のお花をあちこち見られましたよ。
乙女椿も枝垂れ桜も木瓜も海棠も、もちろん染井吉野も。
帰り途はざっと風が渡って、花吹雪で。
三島由紀夫の「豊饒の海(一)春の雪」の名シーンの
清顕と聡子、に憧れていたわたしにとっては
ああ、本当にこのひとと花吹雪を浴びているなあ、って
言葉にもぜんぜんならないけれど。
感動でまた一定時間麻痺する、嬉しすぎる一瞬になりました。

すばらしいお花見、ありがとうです。

ではここでまた どうでもいい歌を。
前にブログに書いた気がするけれど思い出せない。どうでもいいや。
桜ソングと言えばこれ!
…の、替え歌。
今年もまた、生徒と一緒に歌ってます。

「ペリー」

海原で震えた それが小さな勇気になっていたんだ
日本は嫌いだった だけど黒船だったらわくわくしちゃう
砲撃 すぐにしちゃダメだって 誰かに聞いたことあるけど
駆け引きなんてできないんだ 使者だから Ah、ah、ah
来航しちゃったんだ たぶん気付いてないでしょう?
江戸の夜 願いをこめ ペリー
黒船で送る幕府にメッセージ

桜が咲いている この船から見えてる景色をぜんぶ
今外交してる 国すべてと取り換えたとしても
ほんの二港で構わないんだ 江戸からの条約が欲しいんだ
嘘でもかまわないんだ 使者なのよ Ah、ah、ah
外交のはじまり 世界がぐんと広くなる
いつまでも待ってるから ペリー
筆先で送る幕府にメッセージ

広くなる 世界がいいの
黒船で 伝えたい Ah、ah、ah
開国のはじまり 世界がぐんと広くなる
いつまでも待ってないから ペリー
冷たい幕府に飛ばしてメッセージ
明日は日米和親条約
日米修好通商条約

category未分類

番長。

trackback0  comment0

こんにちや。ハムスター一家の番長、ニコラでしゅ。
ケンカつよいけど 抱っこされるの だいしゅきー。


春期講習が終わりました。
いつもは地獄の講習日程だけれど
今年は一年ぶりに懐かしき元校舎に帰ることができて
いちにち6コマだけ!という のどかなスケジュールで働かせて貰えたので
(まあ、休憩5分でぶっ通し授業というのは、やはり相当に消耗しますが)
地獄どころか天国、パラダイス気分でした。
いつもは10時間連続授業だもんな・・。

元校舎、やっぱり楽しい。やっぱり大好きだ。
わたしがいない間に荒れて荒れて、学力ゆるゆる、ほぼ学級崩壊、
になってしまった校舎を建て直すために帰ってきたから
毎時間、わたしの怒号が建物を揺らがすほどには気合い入れさせて頂きましたが。

でも授業は面白くなければほんとじゃない。
ゆるいところはシメて、伸びるところはがんがん伸ばしました。
そういうことができるほどには、わたしもベテラン教師になれたようで。

わたしは、怖いらしいです。
他の先生だとなめきって、授業中に大声をあげて騒ぐ、立ち歩く、携帯をいじる、
そんなクラスでも
わたしが現れて じっと生徒ひとりひとりを見るだけで
しーんと息をのんで背筋を正し、集中します。
ふしぎなことです。
(それって一体どうやるの…? と、よく他の先生から訊かれます。簡単なのになあ)
いちど、がっと腹の底から叱ると、そういうダイレクトな大人もいると
子どもたちは認識するようで。
それでもわたしが、生徒たちがものすごく好きなことをわかってくれるようで
なついて、打ち明けて、授業を面白がってくれて。
緩急自在にさくさく進む、この教室の授業のリズムがとても、すきです。

帰ってきてよかった!

最終日、都立6年の作文授業は 課題を終えてしまったので
「校歌」をつくるオリジナル授業を行いました。
定型詩をレクチャーして、韻を踏むことを教えて。
みんな、ろくでもない校歌をどしどし、爆笑しながら作ってくれました。
おーい、遊んでるんじゃない、これも立派に都立作文の授業なんだぜ!

では、6年生・K田くんの作った塾の校歌をご紹介。

「ここは○○○~ 東都ビルの~ 三階にあるぜ~ ○○○西永福~

 校長は ミスターK坂~ イギリス留学で~
 英語がとくい~ ミスターK坂~

 年長は ミスターK島~ キリンとゾウを飼っていて~
 理系がとくい~ ミスターK島~

 番長は ミス三上~ 作文おもろくて~
 たまさんかわいい~ ミス三上~

 年少は 並木~ メガネかっこよくて~
 メガネの修才~(原文ママ) 年少の並木~」

…あほですな。さすが小学生。
「韻を踏め」と言ったら おじさんの先生を「年長」で片づけたり
大学生講師を呼び捨てにして「年少」と言い切るあたり!
講師陣をなめきってます。

で、K田よ。
なんでアタシが「番長」なんだ? え?
たまさんを出せば許されるとでも思ったか?
ミス三上、また どかーんと怒っちゃうよ?
New «‡Top‡» Old