fc2ブログ
category未分類

ひがこ万歳!

trackback0  comment0


ゴールデンウィークの直前。
吉祥寺の校舎で、いつも知的で可愛いリサ先生から
小さな包みを渡されました。
「これ、同期のアカネ先生から託ったんです。
 ミカミ先生に渡してくださいって」

アカネ先生は、昨年度までわたしがいた 東小金井校舎(略称・ひがこ)の
とっても有能な 憧れの美人先生です。
アカネ先生が? なんだろう???
と 包みを開けてみたわたしは 即座に
感激の涙で くしゃくしゃになってしまったのでした。

昨年度、わたしが「ひがこ」で担当した六年生たちからの
寄せ書きノート!
卒業の直前に書かれたであろうそのノートを
校舎専任のアカネ先生がずっと あずかっていてくださったんでした。

18人の生徒からの 一ページずつのメッセージ。
男子も女子も、みんな心のこもった手書きのメッセージとイラストに
シールやマスキングテープ(ほぼ、うさぎ柄)で かわいくかわいく、デコってくれて。

「文系が、理系、作文、社会も、とっても面白かったです!」
「先生の授業は絵があるから、わかりやすくて楽しかった」
「たまさんが大好き!たまさんによろしくね」
「先生、ボクシングがんばってー!」
「たまさんは病気よくなりましたか?元気でいてね!」

「特集ページ」には みんなのプロフィールや
編集員・ミサキちゃんの考えた「いろんなたまさん」のイラストもあって
(ウォーリーたまさん・はちんこたまさん・マーメイドたまさん・
 孵化したたまさん・ヒーローたまさん・風神たまさん、て!おもしろすぎる~!)

一人ひとりのメッセージを読むたびに、「ひがこ」での一年間を思い出して泣けて泣けて、
しかたありませんでした。

素晴らしい校舎で一年間、たくさん勉強させて頂きました。
そもそも、前の校舎を離脱して行き場がなかったところを救って頂いたのに・・。
もう教師のカリスマ!と言っていいんじゃないか、というすごい校長先生にお世話になって
そのもとに集まる、才能豊かな先生たちに影響を受けて。

わたしはもっと、ちゃんとした先生になりたいな、と思ったのでした。
だからこそ、状況最悪な、もとの校舎に無理に戻って。
がんばってます。
最高に素敵なクラスの記憶を支えにしながら
今日も教室で喉をからして叫びながら、走り回りながら
がんばってます。

「ひがこ」の もとの小6クラスのみんな、ありがとう。
先生を 心で支えてくれる優しいひとたちがいるって いつも教えてくれて、ありがとう。
たまさんの手術のときも わたしの誕生日にも
いつも寄せ書きをくれてありがとう。
心がぽかぽか、温められたよ。
みんなのような優しい子たちと会えて
「先生」でいられるのって すごいことだ・・!

それにしても
「たまさん」の いつもコンスタントに生徒の人気をかっさらう能力は
いったいどういうことなんでしょうか・・・。
あああ、うらやましいぜ!
スポンサーサイト



category未分類

漫画迷宮からの脱出

trackback0  comment0

これは ハムスターの脱走ちゃん。
脱走でなくて 脱出です。

ゴールデンウィークに リアル脱出ゲームを初体験。
「漫画迷宮からの脱出」に挑戦してきました!

@秋葉原「書泉」。
9階建ての書店ビル(通常営業中)をぐるぐる廻りつつ
「あなたは漫画の中に閉じ込められました」というシナリオの
漫画ゲームブックに導かれて謎を解く、という
開放型の脱出ゲームです。

ご好評につき期間延長、とのことで
ネタバレは書けないのですが
いやあ、おもしろかった。
脱出ゲームにハマりそうです。

まずは書泉でゲームブックを購入。
ファイルにとじられた漫画を熟読し、ビルの中でヒントを集めて
最初のステージをクリアするところまでは さくさくと。
その後、続きの漫画をゲットして さらなる謎解きをするところで
暗礁に乗り上げました・・。

わからん。いくら考えてもぐるぐる回ってもわからん。
「もうやめて帰ろか」と 9階の展望休憩室で投げ出しモードになりながら
いや、もういちどさっきの場所まで戻って考えよ? と
リトライするものの わからず。
悔しくて いい大人が二人して半泣きです。

やむなく「スタッフぅ~!」と
ステージでつかまえることができる「ヒントスタッフ」さんに泣きついて
ようやく「通行証」を得ることができました。
(正解には、もんのすごいビックリしたよ!そんなんアリなの!?)

そして次のステージへ。けっこうドキドキする展開です。
ちょっと悪い夢みたいな場所を通って
最後の漫画をゲットして
そして二人で頭よせ集めて解く。解く解く解く。
えー、数字関係のネタはぜんぶ、バリバリに理系な相方さんが解いてくれました。
(私はバリバリに文系&美術系なので 文字ネタと図形ネタを解くだけ。
 数字なんか、見た瞬間に脳が拒否するから記録しようとも思わないもん・・ありがとう)

そして最後は意外なところにある謎、
その前にたたずんで立ったり座ったり考え込んだり、
してるうちに 日が暮れました。
「もうやめて飲みに行こう!」と力強く提案したくなりましたが
相方さん、あきらめない。
秋葉原はもう夜景だよ・・。

「あ!こうやないか!?」
とつぜん叫ぶ相方さんの考えに従って
〇〇を××して、そして△△を□□してみると・・・。

うわああああああ!
マジか!マジだ!そうだよ!そうだったんだ!
一気に謎が解けた瞬間の高揚ったら。

わー、と正解を記入して書泉のレジに走って、
「おめでとうございます!」
と、ラストページの漫画を渡されて、小さくガッツポーズ。

解けたぜ!
・・四時間半かかっちゃったけどな。
そのあと勝利を祝して繰りこんだお店での
ビールとワインが美味しかったこと。

楽しいねえ、リアル脱出ゲーム。
噂には聞いていたけれど、まさかこれほど真剣に楽しめるとは。
「いい大人」が半日、こどもみたいにわくわくして過ごせたもん。
チームでトライすると結束も深まるよ。
私みたいなアホが挑戦すると、あきらめない頼もしいパートナーへの尊敬も深まりまくりだよ!

て、浮かれて 休み明けの塾の授業で。
脱出ゲーム超たのしいぜ~、とか語りのめすアホな先生は
「おれの姉ちゃん、それ二時間で解けた」と
生徒に言われて
けっこう脱力したのでした・・。
category未分類

ちゃっぴさん。

trackback0  comment0

おかあさんにメロンをもらったけれど
それよりも箱を食べたい、たまさん。

いつも食いしん坊、元気なたまさん。
いつもおさかんで、元気なたまさん。

でも、この二週間ほど ずっと沈んで涙で目が濡れ濡れでした。
涙管の炎症かな・・と案じて、毎日お目目をぬるま湯でふきふきしていたのですが。
理由がわかりました。
先月の27日、たまさんが生家で一緒に暮らしていた
白い犬のちゃっぴさん(たまさんの お姉さんだ!)が
重い病気のため 天国に旅立っておられました。

たまさん、たまさん、わかってたのね。
あなた、娘さんの「もみじちゃん」が亡くなったときも
そんなふうになってたものね。

せつないな・・。
たまさん、おかあさん(たまさんの育ての親御様、遠藤店長!)が
心配だね。
先日、青山でお会いしたときには
涙をこらえてお元気に、いつものように愛に満ちて素敵でいらしたけれども。
心配だね・・・。

たまさん、まだちょっと目を離すと
泣いています。
たまさんの 育てのおかあさん、おとうさん、
たまさんはずっと おふたりを心配して泣いていますよ。

だいじょうぶ、
なんだか確信があるのだけれど
たまさんも、じきにちゃっぴさんのところに遊びに行く。
わたしも。
みんな。
愛された優しいわんちゃんのいるところに
行けなければ
それは
天国なんかじゃないのだから。

ぜったいに。わたしとたまさん、
きっと おかあさんもおとうさんも そのうち
ちゃっぴさんのいるところに行くよ。
キャベツをもりもり食べながら 楽しく楽しく、まっててね。
category未分類

さあ遊ぶぞ!@ゴールデンウィーク

trackback0  comment0

サメ、かっこいい。


ゴールデンウィーク真っ只中でございますが
みなさま楽しくお過ごしでしょうか。

わたしは相当に・・遊び倒しております。
(二日ばかり、GW特訓授業でみっちり働いたけれども)

まずは今さら スカイツリーにのぼりましたよー。
いやあ、あれはすごいね・・エレベーターの速さが。
上昇のスピードに意識ついてこないもん。
地上まで透け透けのガラス床に乗って
わーとかきゃーとか大騒ぎしてきました。
ベタな場所ではベタなことをするに限ります。

ソラマチで うさぎの「まかないこすめ」を買い込んだり
昼間っからオクトーバーフェスト気分でドイツビールを飲んだり
えらい高いところにあるカフェでケーキ食べたり
ご陽気に過ごしましたが

あ、こんなんあんねや。って入った「すみだ水族館」がステキで
すっかり気に入ってしまいました。

規模は大きくないけれど きれいで展示に工夫が凝らされまくっていて
充実。趣向の玉手箱やー!
特に気にいったのは くらげラボと サメが悠々と泳ぐ大水槽と
「チンアナゴ」(なんつう名前や…)の水槽と
ペンギンさん!!!

ペンギンたちの恋模様について やたらよくできたパネルが展示されていて
・ペンギンにもゲイがいる(彼氏ペンギンは彼女と二股状態)
・もてないペンギンにようやく彼女ができた
・ペンギンの不倫関係はややこしい
等について 要らんほどに詳しくなりました。

おもしろいなあペンギン。

一日中歩き回って足の裏が痛くなったけれど
それもGWのレジャーならではの充足したお疲れ感で
子供のころの休日の
全力で遊びまくったときの ゆらゆら溶けていくような安心した疲れを
帰りの電車の中で感じておりましたよ。

たのしいなあ。

きのうは吉祥寺でガンガン呑んだくれましたが
きょうは秋葉原で「漫画迷宮からの脱出」に挑戦してきました!

いやあ、おもしろかった。
それはまた、後日。

皆様も楽しいゴールデンウィークをお過ごしください!!
New «‡Top‡» Old