
吉祥寺のどこかのお店にて。
Hぐちさんと食べた「汲み出し豆腐」と白ワインだー。
きのう書いてアップした記事が消えました。(泣)
下書きを整理&削除していたら 一緒に消してしまったと思われ。
なんだっけ、豆腐ばっかり食べてたら体重がアカンことになった、という
内容だったような気がしますが・・・。
ああ、思い出したらまた書きます。
ううう。
しっかし ひどい雨ですね。喜ばしいぐらいにひどいですね。
傘さして歩いてるのに、なんで首の後ろから背中に水滴がびっちゃー落ちるねん!
せっかく防水加工の靴はいて出たのに、なんで靴の中に水がばっしゃー溜まるねん!
きっちりジッパーかけて持ち歩いとるのに、なんで鞄の中の書類がぐっちゃー濡れるねん!
うがー。あばれちゃうよ!?
って怒っててもしょうがない、もはやすでにきっと梅雨じゃけん。
6月6日に雨ざーざー降ってきて(略)あっと言う間に可愛いコックさんだったり
6月6日にUFOがあっちいってこっちいって落っこちて(略)ドラえもんだったり
するんだから、しょうがない。(イミフ)
しかし傘ってもんは不思議ですね。
この21世紀に まだあんなクラシカルな不自由な物件をみんな持って歩いてるし。
テクノロジー皆無な 進化しない物体、それが傘。
でも、幼稚園や小学校の前を通って、小さい子が傘を持っているのをみると
はっと意識がひらきます。
たのしそうなんだもの。
あんな重たそうな、身体に比さない大きな傘、くるくる持って
ほんとに嬉しそうに、雨にスキップしてちびっこは歩いてる。
大人にとっては、雨なんてイヤなだけなのに。
ちびっこの傘は、くるくる回されて、かたつむりやカエルに挨拶するためにかたむいて、
ほんとうに楽しそう。いいな、いいな。
わたしも。今年の梅雨時は
だいすきなひとが贈ってくれた薄桃色&金色の きれいな傘を持って
大人のように雨を嫌がらずに。
子供のように雨を嬉しがって。
鼻歌うたいながら歩いてみよう、と思ってます。