fc2ブログ
category未分類

ペット&カーペット

trackback0  comment0

またブログ放置ごめんなさい。
新学期はじまったら、また怒涛の日々で
自宅のPCほとんど立ち上げていない、見てもいない…。

たまさんは よぼよぼじじいだけれど 元気です!
「おしも」のほうがゆるくなりまして
毎日 絨毯を徹底的に汚すので修復不可能になり
先日、とうとう新しい絨毯を買いました。

でも、匂いが付いていないと移動もできない
(もう、目がほとんど見えていない)たまさんが
ちょっと部屋を片付けるだけでも泣いて(泣くのよ、ほんとに)嫌がるので
今のところ、たまさん部屋のNEW絨毯は
巻いたまんまのプロダクトモードで
わたしの部屋に転がっています。

……。
わたしは
そんな「巻き絨毯」の上に寝そべって
バランスポールがわりにごろごろして
筋トレしてる毎日。
うん、なんかおかしい。
スポンサーサイト



category未分類

おみこし

trackback0  comment0

秋分の日は 愛宕神社へ。

出世祈願の「男坂」こと 神社に続くハードな石段を駆けのぼれ!
ゆだっちさんますます仕事開運祈願!
というコンセプトで出掛けましたが
なんと当日は大祭の日で大賑わい。
到着ジャストのタイミングで
目当ての石段を わっしょいわっしょい!
お神輿が下りてくるというスペクタクルな大騒ぎに。
これじゃ石段、のぼれない。

しかし、先祓と本騎のお神輿が通過したあとは
交通規制も解除され
お目当ての出世石段をのぼれることに。
仕事運祈願、を念じながらダッシュするゆだっちさんを
後ろからのんびり、写真とか撮りながら
わたしもゆるゆる急勾配をのぼったのですけれど
最後の一段で靴が脱げて
あわや。転落しかけました。
…死ぬかと思った。(←出世おぼつかない私)

そして頂上の本殿で礼儀正しく参拝をして
きんきらきんのお守りもゲットして
じゃばじゃば元気な鯉にも餌をやって
出世階段を下らずに裏口から降りて
セオリー通りに
お参りをすませましたけれども
「ねえ、神様は…お神輿にのってお出かけ中だったんじゃないの?」
「あ。そうや」

年に一度のお神輿ドライビングの神様に
わたしたちのお願いは、ちゃんと伝わったでしょうか。
ちょっぴりちょっぴり、心配です。
category未分類

スーパームーンにお願い。

trackback0  comment0

たまさんのお母さんから
北海道のおいしいお菓子が届きました。

宅配の人「宅配便でーす」
私「はーい」
たまさん「ぶ!ぶう!ぶう!」(走り回る)

私「たまさん、お母さんからお菓子が来たよ」
たまさん「ぐごおう」(宅配の包みに飛びつく)

私「たまさん、うさぎは“ぐごおう”なんて言わないよ」
たまさん「ぐ、ぶう、ぎょっふー」(荷物の梱包をがりがりひっかく)

私「たまさん、うさぎは“ぎょっふー”なんて言わないよ」
たまさん「ぼぶぶぶぶ」(ガムテープをかじりとる)

私「たまさん、うさぎは“ぼぶぶぶぶ”なんて言わないよ」
たまさん「がごっふ、がごっぶっふー」(包みの中からお菓子の箱を引きずり出す)

私「たまさん、うさぎは“がごっふ”なんて言わないよ」
たまさん「ぶっふぃ、んぶふふふ」(お菓子の箱の中に顔をつっこむ)

私「たまさん、うさぎは“ぶっふい”なんて言わないよ」
たまさん「ぼーがーごーぶー」(お菓子の袋にかみつく)

私「たまさん、うさぎは(以下略)

……。

うちに来てもう六年?七年?もっと?
来たときすでに 妻子持ちのおっさんでしたから
うさぎとしては記録的な長生きの たまさん。
最近やっぱり よぼよぼで ほとんど目も見えていなくて
おしっこ&うんちも垂れ流しの「もうろくじじいちゃん」なのですが
食欲はあきれるほど。おさかんで、毛皮のおもちゃ「まふまふちゃん」に
毎日なんども挑みかかっていて あきれるほど元気。

そしてかわいい。
いま、わたしの足もとにぺったりくっついて
中身抜いたぬいぐるみみたいに平べったくなって
えへへへへー、という顔をして 太平楽に寝そべっています。
いつだってそばにいてくれるの。
どこに行っても追っかけてきて わたしの横にぴったりいてくれるの。
たまさんは、世界一、宇宙一、かわいい。

こんなに愛しいたまさんを うちに来させてくれた
たまさんのお母さん、お父さん(遠藤店長&旦那さま)
ありがとう。

預かりものですからね。
だいじにだいじにしています。
離れたら、わたしは生きていられません。
たまさん、あと百年は元気でいてね、って 
毎日 神様仏様お月さまにお願いしています。
category未分類

日本SF展

trackback0  comment0

夏休みだ!
というわけで
あちこち出歩いて晩夏を満喫していますので
また更新をぽんぽんと。

毎年行ってる世田谷文学館の 今年は 日本SF展。
いやー、泣けた。(笑い泣き)

星・小松・筒井、の 日本SF御三家どっぷりで育ったわたくしですので
まさにマスト。ジャスト。心ん中直球の展示会でした。
あっ眉村卓先生にもヨコジュン先生にも 幼少時、御作品でお世話になりました!

直筆原稿のマッドネスっぷりに驚愕。
(筒井先生の字は美しすぎる!)
(内容は狂気すぎる!)

星先生の文庫でおなじみの真鍋画伯の原画を観て
それはそれで美術科出身として「ありえねえ!」と絶叫。
パソコン使ってない時代に、こんな精密な緻密な線が?
ポスカでこんな色合いが?こんなグラデが?おかしい、ないない、無理だよ!
…まさに天才奇才の作品でした。こわいわ、これほどの絵。

日本にSFを輸入し根付かせた年代の恐ろしいほどの熱気が
じわじわと襲ってきて
わたし、冷房きいた館内で汗だくになってました。

彼らの偉業のあとの二番煎じの
アニメや漫画やラノベには全く興味がないけれど
まだ高度経済成長期の空気を引きずったあのころに
小説を読む子供をあっさり時空の果てに連れていってくれた
日本初期SFの力、やっぱりとてつもなかったんだな、と
昨今、てんで得てなかったパワーをチャージして
意気揚々と(SFマシュマロと、電気羊のポストカード買って)
また錆びた現実に戻るべく、帰途についたんでした。
category未分類

赤レンガ倉庫

trackback0  comment0

横浜について、赤レンガ倉庫でお茶することにして

彼は、抹茶ラテで
私は、おしるこ。

……おしるこ!?

半信半疑でオーダーしましたが
それはまさに、つめたいおしるこでした。

ちょっと癖になる感じの冷甘さです。
category未分類

高いところから失礼します

trackback0  comment0

ランドマークタワーからの 眺め。
海、きれいだなー。
連日ずっと雨だったけれど
晴れてよかった。まぶしい水平線。
category未分類

明日はどっちだ

trackback0  comment0

矢吹くん!

今月からボクシングジムを移ることにしました。
清潔で明るくお洒落でアットホームな 飯田会長のボックスファイから
男くさくハードでシリアスでプロボクサーモードの 輪島ジムへ。

……いろんな意味ですごいところです。(体験に行ってびびった)
でも、挑戦しようと思います。

グローブもヘッドギアも自分で調達してこい、とのことだったので
とりあえず マイグローブを探す旅、ってことで
渋谷センタースポーツと新宿イサミと格闘技ショップをはしごして
探す探す。なかなか、自分に合った練習用グローブが見つからない。

試着しまくって 彼氏に相談してうるさく聞いて
とりあえずbodymaker(ゆだっちさん推奨)のサムライエッジ8OZを購入。

輪島ジムで渡された8メートルのバンデージを巻いて
よし。
俺、がんばるぜ。
泪橋を笑顔で渡ってやるぜ!
category未分類

うさぎと夢二

trackback0  comment0

ステキ本。
日本においては他国と違ってうさぎが意匠として使われてきた、という
論旨に沿って(いや、他国だってうさぎを意匠に多用してると思うんだけれど)
日本画からマイメロディ先輩に至るまでの総論。
とりあえず、ページごとのうさぎの図版にキャーキャー喜べます。

そういえば今日、三鷹市民ギャラリーで
「竹久夢二の恋文展」を観てきました。
いろんな女子への直筆ラブレター大放出(おいおい)、で
見ごたえある展覧会でしたが
あらためて夢二作品のデザイン性に驚愕。
色彩、モチーフのフォルム、構図、木版の刷りのズレ、余白まで
いちいち目を奪われつつ、どうしても手元に置きたくなる
(ってか、購買欲をそそられる!)プロダクト力。

夢二とくに好きじゃあないけれど、すっげえなあ、と
思ったら。そういえば。
わたしのスマホに貼ってある「うさぎとキノコ」の転写シールは
竹久夢二の絵なんでした。(本郷の弥生美術館で買った)

前の携帯のときから同じシール、貼ってずっと使ってるわ…。
誰の作品、とか、何の絵柄、とか、
いちいち意識しないのに、使っていてうれしい、たのしい。

うさぎの意匠力、夢二のデザイン力に降参降参。
New «‡Top‡» Old