fc2ブログ
category未分類

フリペマニア

trackback0  comment0
14641928640.png
五月晴れの日曜日、とても気持ちの良い風の中を
東小金井の「only freepaper」に行ってきました。

東小金井は、2013年度に講師をつとめていた塾があるところ。
それはまだ駅の北口側が再開発される前で、
はじめて教室を訪ねて行ったとき、
がらーんとスペースの空いた駅前風景にびっくりしたものでした。

二年半ぶりの東小金井は、すっかり様変わりしてお洒落な様子。
エキナカの「nonowa」は、時計台やらテラスやら、ステキっぽい空間にピカピカのお店がいろいろと。
そこを東側にちょっと歩くとコミュニティスペース…といっても
公民館みたいなものじゃなくて、カフェや雑貨屋が並ぶ高架下があって
その一角に「only freepaper」があります。

セレクトショップのような雰囲気の空間に、たくさんのフリーペーパー。
隣のコーヒー店と棟続きになっていて、焙煎の美味しそうな香り。
わたしと入れ違いに帰っていった二人連れの女の子は
「なんか帰りたくないー。超癒されたー」
「ずーっと、ここにいたい感じだよね」と話していて
たしかに。
時を忘れて、フリーペーパーに見入ってしまう穏やかな場所です。

お目当ての「UmaGirl」(女の子のための女の子による馬術フリペ)は品切れでしたが
気になるフリペを三部ほど、ゲットしてきました。

ひとつは仕事の資料となる、伊勢原市の小冊子ですが

「縄文ZINE」という「都会の縄文人のためのマガジン」なるフリペ。
表紙はドグモ(土偶のポーズをするモデル)の女の子、
特集記事「土器は燃えているか」、
リアル縄文ライフをツイッターで送信してくる「縄文なう」、
忙しい縄文人のためのドングリクッキーのレシピ(焼けた石で調理)など
マニアックな上に縄文愛とギャグに溢れていて、むちゃくちゃ面白いです!

そして有名どころ、アイセイ薬局のヘルス・グラフィックマガジン
「頭痛」「花粉症」などなど、毎回 疾病や症状がタイトルになってますが
「五月病」が出ていたので、すかさずゲットです。
オシャレとオモシロが絶妙にブレンドされた正方形の冊子、センス良すぎ!
こちら、サイトからすべてダウンロードできます。
紙媒体は、とりあえず部屋に飾っておきたいかも。

いいところです、only freepaper。
ふらっと立ち寄れる、東小金井の人がうらやましいなー。


そして日曜はオークス、
きっちり一着のシンハライトを「運命の輪」で当ててくる、
タロットがこわい。(単勝で配当とりました)
14641928910.png
スポンサーサイト



category未分類

六本木ダンジョン

trackback0  comment0

カビてるんじゃありません。
MAISON KAISERのピスタチオブレッド。
ミッドタウン限定だそうで、うまし。

仕事の打ち合わせで、従兄の会社へ。
六本木ミッドタウンタワーの高ぁいところにあるオフィス、
「とりあえず30階まで上がってきて」
と言われたけれど、エレベーターでは29階までしか昇れない。
上層階へのゲートは、IDがなくては通過できないではないか。
とほほ、とほほ、と困り果てて従兄にlineすると
「いったん1階に降りて」とのこと。
???
と、頭から疑問符をいっぱい飛び出させながら1階に戻ると
フロアの反対側で従兄が手を振っている。
「そっちじゃないよ。こっちのエレベーターだよ」
て、そんなん分かるかい!
別のエレベーターホールから33階に上がって、
入館証貰ってゲートを通って、
また別のエレベーターホールから上層階へ…

ダンジョンかい!

ようやくたどり着いた宮殿はあきれるほどに
巨大でゴージャスで絶景で

かわいいラスボスがいました ヽ(´▽`)/
DSC_0041.jpg

category未分類

タロット競馬

trackback0  comment0

ギャンブルは好きではない。

と言うより、ほとんど生理的に嫌悪している。
その言葉を見るのも書くのも聞くのもきらいなのだ。
いわんや自分で賭けることをや。

でも、毛嫌いするものが多い人生って、狭苦しいんじゃないかと突然に思った。
そもそも、生業としているタロットだって、由来を辿れば賭け事の道具だし。

そうだ。タロットで競馬を予想してみよう。

先日も、競馬好きの父に天皇賞の結果をタロットで予想させられた。
あとで聞いたところ、タロットの予測はほぼ合っていたらしい。
しかし、父はすってんてんになっていた。
 だってパパあたしの言ったとおりに選んでないんだもん!
 自分の予想を混ぜて馬券買ってるんだもん!

そうだ。自分で予想なんかせずに、タロット任せで馬券を買ってみよう。


というわけで本日、お日柄もよろしくG1レース。
「ヴィクトリアマイル」という、女の子のお馬ちゃんだけが走る素敵なレースが行われていたので
さっそくタロットで勝ち馬を占ってみた。
なんの予備知識も下調べもなく、馬の名前だけで。

1 ウィンプリメーラ 節制・R
2 スマートレイアー 隠者
3 シャルール ワンドの8
4 ウリウリ ソードの5
5 レッドリヴェール ソードのペイジ
6 マジックタイム 魔術師・R
7 ルージュバック ペンタクルの8・R
8 メイショウマンボ カップのナイト
9 カフェブリリアント ワンドの9・R
10 ミッキークイーン カップの3・R
11 レッツゴードンキ ペンタクルの6・R
12 クイーンズリング ソードのA・R
13 ストレイトガール 戦車
14 ウキヨノカゼ カップのA
15 ショウナンパンドラ 愚者
16 シュンドルボン 月
17 トーセンビクトリー ペンタクルの9
18 ショウナンアデラ ペンタクルの7・R

「R」は逆位置に出たカード。ここでは一着の可能性が低いとして解釈。
小アルカナも意味の弱い札なので、勝利の可能性から除外。
残るは大アルカナの正位置だけれど、「月」はそのネガティブな意味から上位に食い込まないと判断。

ということは
2 スマートレイアー 隠者
13 ストレイトガール 戦車
14 ショウナンパンドラ 愚者
が、上位三着になる可能性高し。
「戦車」出てるストレイトガールが一番強いな…

あらかじめ「このレースで予想を当てられるか?」という内容も占ったところ、
4cardsで「ペンタクルのA・カップの3・ペンタクルの6・ソードのペイジ」だったから
努力次第では配当を得ることも可能、ただし情報をしっかりチェックすべき、と出ていた。
勝ち馬を見た時、5のレッドリヴェールに「ソードのペイジ」が出たので
あれ?この馬をチェックしろということかな?
と一瞬迷ったものの、やはり上記の三頭に賭けることにする。

と、昨晩いっしょけんめ勉強した馬券の買い方のメモを見ながら
JRAのサイトでインターネット投票。
100円だけ…(ちっちゃい)

投票し終わってからJRAサイトでオッズ表をみて、びっくりした。
単勝でオッズの低い…つまり「勝つ」と予想されている馬を見てみると
2 スマートレイアー
10 ミッキークイーン
13 ストレイトガール
15 ショウナンパンドラ
の、四頭だったのだ。一番人気はミッキークイーンらしい。
しかしそれ以外は、タロットの選択結果とまったく同じ。
(上の画像が証拠でございます)

タロットすげえええええ!
と、プロを25年やってるくせに今ごろ驚きながら
中継でヴィクトリアマイルを観戦した。
わー、とかキャー、とか叫びながら。

ものの2分足らずのレースが、とても長く感じられた。
中盤で、レッドリヴェールが一瞬飛び出してきたときにはほんとにドキドキした。
しかし後半、ものすごい勢いで追い上げて突き抜けていったのは
ストレイトガール!
「戦車」のごとく突っ走って堂々の一位を切ったのは
7歳馬という高年齢、去年は引退を考えられていたというなんだかすごい
ストレイトガール!かっこいい!
そして

2着 ミッキークイーン
3着 ショウナンパンドラ
4着 スマートレイアー

(*_*; こ、この結果は…

私はつねづね、タロットの的中率は75%だと言っている。
まさにそんな感じである。
ほとんど当たってるけど…当たってるけど…
肝心のところが四分の一、抜けとるんじゃい!

ああ、それでも冷静に読んで、冷静にオッズ情報を参考にしていれば、
レース結果は100%当てられたのかもしれない。

私、三連複で買ったからハズレ馬券である。
でも、タロットがここまで当てられるということを再認識できて
よかった。おもしろかった。
タロット競馬、試してみてよかったな…

ε- (´ー`*)フッ

さあ、来週はオークスだ!!
category未分類

のびる君

trackback0  comment0


待ちに待った、5月の中旬。
あたたかく晴れて風の適度な土曜。

我が家には色々と植物がいて、
みんな名前があって人格を備えた扱いをされている。
本日の主役は「のびる君」。
2年前に西友で買ってきたミニ観葉だ。
(画像の背景で異様に元気な植物は、雑草のセイタカアワダチソウ。我が家ではスクス君と呼ばれ、異様に愛されている)

一辺が7センチの小さな鉢に入ってやってきた「のびる君」。
伸びに伸び、最初の背丈の5倍にまで成長していた。ほんとに元気な、すこやかな子なのだ。

大きな鉢に植え替えてあげたい…と思いながら半年以上。
鉢が狭くて辛いだろな、息苦しいだろな…
と案じながら、植え替えに適した5月中旬を待っていたのだ。

今日は、お天気も上々。
いよいよ植え替えるぞ!と、新たな鉢を用意し、小さな鉢から引き抜いた「のびる君」は…

根っこが、大変なことになっていた。

土が、土がない。
ほぼ根だ。

7×7×9センチのミニ鉢の中で根を張り、
体長40センチに育っていた「のびる君」根は
空間をギリギリまで使いきったぐるぐる状態!

…新手のアートかと思いました。
いや、ほんとに現代美術かもしれない。
「葛藤」とか「アンコンシャス」ってタイトルつけて
飾っておいたら衝撃的かもしれない。

のびる君はアートじゃなくて生き物で、家族なので
飾ったりせず慎重に植え替えを終えましたが。

同時に、のびる君の嫁である「シクラさん」(シクラメン)も一蓮托生で植え替えておきましたが。

植物にとって植え替えは、外科手術みたいなものだと聞いて。
無事に根を張り、ますます元気に育ってくれるのを祈るばかり。
category未分類

サラブレッドにご用心

trackback0  comment0


乗馬クラブで飼われている猫のにゃん太。
クラブハウスのテーブルで堂々と寝る。

先日、J-waveで UAの歌う
「妖怪にご用心」という曲が流れていて。
昭和のアニメ“ドロロンえん魔くん”の
エンディングテーマらしいのだが
破壊力MAXの歌詞とグルーヴに
すっかり心を奪われてしまった。

♪変な感じがぁ~~しませんかぁ~♪
脳内で大ヒットして、連続再生が止まらない。

頭の中でぐるぐる流しつつ、
今日は千葉まで旅。
乗馬のライセンス試験…
と言っても5級だけれど…
が、あったのだ。

専用馬のベスちゃんでなく、
敢えて選定馬(クラブで空いている馬を選んでくれる)で。
その選択が大当たりで、
実技試験のクラスで選定されたのは
“ノブちゃん”こと ノーブルプラネット様!
ディープインパクトの血を引くスーパーホースだ。

洗い場(グルーミングや装備をする場所)で
二ヶ月ぶりにノブちゃんと再会。
ノブちゃん、馬場に流れるモーツァルトに合わせて首を振っている。
さすが高貴な血筋のノーブル様、
クラシック音楽を好まれるのだ。

賢いノブちゃんに助けられて、
馬場での実技試験はあっさり合格してしまった。
わーいわーい嬉しいな、と
下馬して、鐙を上げながらご機嫌で

♪ひゅう、どろん、するかもしれないよ~♪
♪妖怪~っぽい~ぃ 妖怪っぽ~い~♪

と「妖怪にご用心」を口ずさんでいたら

ドカッ ((+_+))

思いっきり、
ノブちゃんに鼻面で ど突かれた…

ノーブル様、
昭和のアニメソング、
お気に召されぬ。




「妖怪にご用心」

このバージョンが
一番どうかしてると思った。
category未分類

日常ミラクル

trackback0  comment0


GW後半はすでに仕事でしたが
四日には遠藤店長が我が家にご降臨~で
家呑みいたしました。
タンドリーチキンを焼いたよ。
茄子と豚の鍋しぎも作って、肉祭り。
天野店長に頂いた甲州ワインと
遠藤店長に頂いた赤と白とで、ワイン祭り。

さて休みも明けて塾に出ますと
生徒たちが待ち構えていて
訊くわけです。
「先生、今日は来る途中、どんな変なことあった?」

どういうわけか、通勤しているだけで奇妙なことに出会う体質ですので
生徒たちも、授業より変な話の方を楽しみにしているわけです。

これまでのところ

・曲がり角の向こうから自転車の音と共に
「パパ、ぼく今日ホームラン打ったよ!」
明るい声がするので、親子で自転車か、爽やかだなあ…と思ったら
子供は自転車、お父さんは“一輪車”に乗って疾走してきた。

とか

・電車の中で毎週金曜日、真剣な顔で“反復横跳び”をしているおじさんがいる。

とか

・幼稚園児位の女の子が、厳しい顔のお母さんとおばあさんに両手を掴まれて、頭に紙袋(目のところに穴が開けてある)をすっぽりかぶって歩いていた。

とか、

・トナカイの着ぐるみを着た男が三人ピョンピョン跳ねながら歩いてきたので驚いて思わず「イエーイ」と言ってハイタッチをしてしまった。

とか、

何かしら起こるわけです。

今日は、そうですね、
地味ですが
花屋の前を通ったら「青じそ」の苗が売られていたのですが
雨で札の字が流れて

「毒じそ」

に、なってました。

…うっかり、買おうかと思いましたわ。

そういえば昔から、ただ歩いているだけで
通り魔とか銀行強盗とかとニアミスしたなあ…。

へんちくりんな人生です。

category未分類

globe問題

trackback0  comment0

おはようございます。
数ヶ月ぶりにお酒を抜いたので清々しいです
(飲み過ぎ)。

森の中で蝶々の大群に襲われるなど
素敵なネイチャー体験をして
山から帰ってきましたが

昨日はボクシングジム。
ショーノさんという方とマスで初対戦させて頂きました。
打ち分けのスピードに加えて、目線のフェイントも巧みな兄さんで
そりゃもうボコボコにしてやられました。
☆(゜o(○=(゜ο゜)o

ところで今、悩んでいるのがグローブ問題。
もっとグローバルな問題で悩みたいのですが
ボクシングのグローブごときで悩んでいるのだから器が小さいです。

技術が上がったので、もっと重いオンスのグローブを使うように!
と、だいぶ前からトレーナーに言われているのですが
まだ買ってません。
サンドバッグと兼用の、8オンスでマスをやっているのに(上級者の男子が相手だから許されてるのだ)
それでも苦戦だからねえ。

今後、試合に出る…という目標や可能性が出てきたことを鑑みて
14オンスのマイグローブを持つべきか?
いや重すぎる、12オンスの方が汎用性あるんだろか?
どうせ買うなら思いきってwinningのグローブ(最高級品)にするか?
いや私ごときがおこがましい、もっと安いので充分だ!

等々、考えるばかりで決心がつきません。

ジムには、グローブからギアから全身をwinningで固めた高校生なんかもいて
羨ましすぎるので、こっそり「T」の字を書き加えて
ぜんぶ「twinning」(トワイニング)にして、
紅茶みたいにしたろか!
などと、関係ない方面に思考が走り始めております。

そんなglobe問題を、未解決の丸投げにしたまま

今日は女子会。
おさかな天国に行ってきます!
category未分類

the・山

trackback0  comment0
the・山

ゴールデンなウィークの皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は百年に一度の親孝行で
父を連れて山里の温泉に来ています。

随分とひなびた…素朴な…ボロな…いやいや、
味わいのある宿ですが、
四方八方上下左右を富士からの湧き水に囲まれておりまして
(本当です。宿の下を渓流が流れ、宿の上から山葵田を潤して清流が落ちてくる)
窓を閉めていても、ざあざあと豪雨のような音が響いてきます。

ほんとに山里の隠れ家。
お食事も、鱒や鯉や鴨や蕨や山葵と
山の幸づくしで美味しかったです~(^-^)/

馬刺も出たから食べちゃった…orz
ベスちゃんノブちゃんプリンちゃん、乗馬クラブの馬たちごめん~!(T-T)

夕食前の昼下がりには
宿の近くの市にお住まいの天野店長…
私が中野のworldというエスニック服屋さんの一角で、タロット鑑定をしていたときの恩人なのです、
が、お車で宿の近くまで来てくださって。
とてもとても久しぶりに、ゆっくり深くお話しすることができました。

大きな苦難を超えたのに、かけらも穢れることなく癒し手として、音楽を創り出している天野店長は
大人の男性の穏やかさと強さ、
子供のままの美しい瞳をもった、
以前より素敵!♪♪な方になっていらっしゃいました。
嬉しくて嬉しくて、ガストのフロアでポルカを踊り出しそうでしたが
なんとか踊らずに我慢しました。

天野店長の神がかりなまでに美しいオーラに触れて
私ももっと、タロットの意義深さと文化的、美術的側面を伝えるために
仕事を頑張ろう!と
ガッツポーズでピュアマインドで宿に帰りましたが
待ち受けていた父に強要されたのは
「明日の天皇賞で一着になる馬をタロットで当てること!」
でした。

しくしく。
私のタロットをギャンブルに使うパパン。
私のピュアマインドを返せー ( ´△`)
New «‡Top‡» Old