fc2ブログ
category未分類

おれたちはどっちも変な歩き方だった

trackback0  comment0
14722269360.png
すいません、タイトル思いつかなかったので
目の前にある本をパッと開けたところにある文章を
そのまんま書きました。意味なし。


地獄の夏期講習が終わりました。
250時間を走り終えて
真っ白に燃え尽きて…
ばかりもいられなくて
別な用件で慌ただしく飛び回っております。
せわしないねん。

いつも、夏期講習の最終日はわたしの誕生日なのですが
もはや、バースデーがめでたいんだか
オーバーワークの日々が終わって嬉しいんだか
どっちだかわかりません。

今年は最終授業の終了後、
中3の女の子たちが手書きのカードやお手紙を持って
「せんせー、ハピバス♪」と
言いに来てくれたのが嬉しかったです。

…うん、カードに
「時々ワイルドな三上先生」
って書いてあるけど。
エレンちゃん、ミサちゃん、サクラちゃん、ありがとー!

ちなみに上の画像は ひぐちさんに頂いたプレゼントの
「うさぎが直立するしゃもじ」です。
すごい存在感です。
畏れ多くてなかなか使えない。

さてさて、こちらのブログはいつも
こんな感じに、知り合いに向かって呟く独り言っぽく
書かせて頂いておりますが
もちょっと長めに、真面目に
「三上零」という者を知らない人にも読んで頂けるような
そういう文章を書けないものだろうか、
と思い立つような出来事がありまして

アメブロさんの方でも地味にブログを始めております。

「バケツ」の回のみ、初回の試し投稿で
こちらのブログと重複しておりますが
それ以降は、こちらとは別の内容で書いております。

「読んだろか」と思う方がいらっしゃいましたら
こちらから よろしくおねがいいたしましま。


スポンサーサイト



category未分類

お菓子メモリー

trackback0  comment0

♪ありあけ~の~ハ~バ~♪

先月、タロットスクールの生徒さんたちに
いろいろと御中元を頂いてしまった。

ありがたいありがたい。
貰い物で生きているような身なので、
本当にいつも涙が出るほど嬉しい。

その中で、私と偶然にも同じ名字の生徒さん…
(名字で呼ぶと妙なので、いつも
「零先生~!」「○○子さ~ん♪」
と呼び合っていて、とても仲良しな感じ(^.^)
が送ってくださったフルーツジュレは
オシャレなのになぜか、懐かしい感じがした。

なぜだろう?
と考えてみたら、
あ。

子供の頃、家にはたくさんの御中元が届いていた。
父が会社を経営していたことと
(4回も倒産したけれど。倒産父さんだ)
人付き合い、親戚付き合いが好きだったせいだと思う。

私と 弟のヒロキ&マサキは
何か届く度に ひゃっほう♪と喜んで
熨斗と包装紙でかさばった箱の中身は何か、
と 当てっこしたものだった。

入っているのが石鹸やサラダオイルだと、
途方もなくがっかりした。
嬉しいのは、水羊羹やゼリーの詰め合わせだ。

夏休みを彩る冷たいおやつ!
水羊羹の平べったいアルミの缶が、当時は珍しかったプルトップ式だったことなど、
異様によく憶えている。

だから、フルーツジュレの御中元に感動したのだ。
私、子供の頃と変わってないなあ…
あほだなあ…
と思いながら

ヒロキ&マサキ。
今は二人とも、マイホームのローンを抱えた
二人の子持ちのおっさんだけれど
絶対、変わってないんだろうなあ…


両家それぞれに、フルーツゼリーの詰め合わせ25個入り!を
いきなり どーん!と送ってみた。

ゼリーは、当然ながら子供たちにバカウケしたらしい。
ゆかちゃん、ゆうこちゃん、というそれぞれのお嫁さんたちからlineでお礼が届いた。
(弟どもには勿体ない良いお嫁さんです)

のみならず、姪っ子たちからは可愛い暑中見舞いのハガキが。
たまさんのイラストまで描いてある。
「ゼリーは一日に1こずつ食べてるよ。」
と、嬉しそう。
この子たちにも、楽しい嬉しい夏の記憶になるといいな…。
よし、毎年 送ったれ。

と思っていたら、
ヒロキのお嫁さんから今日
「ありあけのハーバー」が
届いてしまった。
パッケージがレトロで、なんとも可愛い。

「ハーバーは、子供の時に憧れのお菓子でした♪」とのこと。
お嫁さんのゆうこちゃんは、以前にも
「チロリアン」を送ってくれたことがある。
あ、ヒロキは私たちの思い出の、群馬のおばちゃんがいつも送ってくれた
「旅がらす」を届けてくれたことがあったっけ…。

みんな、子供の頃に嬉しかったお菓子を
季節になると思い出して、人に贈る。

高いばかりの有名店のものを贈るより、
流行のスイーツを自慢気に贈るより、
子供の頃に嬉しかった品を
「思い出ごと」贈るのって

その季節が何倍にも嬉しく、輝かしくなるものだな~
と、しみじみ感じた今日。
category未分類

ばけつ

trackback0  comment0
DSC_0070.jpg
べスちゃん、かわいい良い子です。


1ヶ月ぶりの乗馬でした。

今日、最初に騎乗したのは
葦毛のストロベリーキャンドル。
白馬だし、名前も可愛らしいし、
なんだか乙女系な馬かしらんらんらん?
と思ったら、これがとんでもない子。

サボるサボる、勝手に止まる、
ムチをビシバシ入れないと動かない、
一月も休んでた私のスキルがめっちゃ低下してるせいかしら…(-_-;)
と、ひっそり落胆してたら
「その馬、そういう奴だから」
と、先生も先輩も。

“前の馬のお尻が見えないと急速にやる気をなくす”とのことで
仕方なく、前を行くノーブルプラネット様の背後にぴったりくっついて
馬場をぐるぐる回ったのでした。


ノブ様、お尻ばっかりじろじろ見ていてごめんね。


後半のレッスンは、初専用馬でお世話になったベストフレンドに騎乗。
素直で良い子のベスちゃん、サボり魔のストロベリーキャンドルに比べたらエンジェルですわ。

べスちゃん、速歩になるとなぜか
「ぐふっ♪ぐふっ♪」
歌っているような、うめいているような声で
反動に合いの手を入れてくれますが
それが たまさんにそっくり。

一昨年亡くなった うさぎのたまさんも
走るときにはなぜか
「ぐふっ♪ぐふっ♪」
変な声…声と言えるなら…
(うさぎは声帯がないので、食道で喋っていたと思われる)
を 出していましたが
べスちゃんの謎の発声で それを思い出すことしきり。
懐かしく、嬉しく、なんだか愉快になってしまいました。

しかし、スピードのあるベスちゃんは
かなり抑えていても(変な声を出しながらでも)
前の馬に追いついてしまい
結果、前を行くノーブルプラネット様の…
ノブ様の…

お尻をつけ回すようなことになってしまったのでした。


ノブ様、お尻ばっかりじろじろ見ていてごめんね。


DSC_0068.jpg
うなだれるノブ様。
たてがみも乱れております…。

category未分類

だらだら雑記(主に食物)

trackback0  comment0


今日、スマホに届いた通知を
なにげなく見たら
昨年 亡くなった叔父の名前が表示されて
「……と 友達になりました」
と。

…最近は、霊界ともlineできるみたいだわ。

夏期講習たけなわ。
ようやく2クール目が終わりました。
毎日 楽しいけれどやっぱりヘトヘトだわ…。

青森の富江先生から
また小包が届きました。
新鮮な鮭、筋子、スモークハム、スパークリングワイン!
私の方がいちおうタロットの「師匠」なのに
母ほどの年齢の富江先生は
いつもこうして、温かく思いやってくださるのです。

夏期講習中は毎日、お弁当持ちだから
美味しい甘塩鮭がとっても有り難いな~
\(^-^)/
ありがとうございます!

今年からレッスンにいらしている
るみこ様も、お中元に美味しいフルーツジュレをくださったので
授業に疲れ果てたときに、パワーアイテムとして頂いて
元気回復!
ありがとうございます(^-^)/♪

あ、画像は昨日のおつまみです。
スモークレバーとキュウリとピンクグレープフルーツ。

先週 アボカド買ったら未熟でぜんぜん食べられなかったのですが
(マグロのタルタルにしたかったのに!)
それをすりおろしてレモン汁、プレーンヨーグルト、マヨネーズ、ガーリックと混ぜたら

ロイヤルホストの“グリーンゴッデス”そっくりのドレッシングになりました♪うまし。

って食べ物の話ばかりですみません。

また明日からも夏期講習、
なんだか教室に風邪が蔓延しているけれど
毎日しっかり食べて(…飲んで)
任務を全うします!
New «‡Top‡» Old