fc2ブログ
category未分類

タロットと お洒落なカフェと 爪先と。

trackback0  comment0
14896791050.png

昨年からお世話になっている、タロット輸入販売のニチユー社様。
昨年の8月、なんと五十五年ぶりのお引越しをされて
ようやく新社屋が落ち着いた、とのことでご連絡をいただき、
いそいそとご訪問してまいりました。
蔵前の駅前、きれいなビルです。

世界中のタロットが一堂に会する倉庫は、やはり圧巻です。
「これでも、在庫を分けて他のところにも保管しているの。
 ここにあるのは、よく出荷されるものだけなのよ」
とN専務さまはおっしゃいますが
いやいや、こんな光景は絶対によそでは見られません。
タロットの宝石箱や~▯▯▯\(^^♪/▯▯▯

オフィスでミーティングしたのち、
ランチをご一緒させていただくことに。
N専務さまのご案内で向かったのは
隅田川にのぞむ素敵なカフェレストラン。
「Riverside Cafe Cielo y Rio(シエロイリオ)」
明るくて開放感のある、お洒落なのにリラックスできるお店です!

大変に美味しいランチのプレートと手作りのケーキを頂きながら
N専務さま、お友達モードでたくさんお話ししてくださいました。

タロットのこと、教育のこと。子育てと生き方と、未来のこと…。

N専務さまも幼児教育に携わっていた方で、私の塾の仕事にご理解があり、
「タロットドリル」も“教材”としての側面を評価してくださっているので
これから、どのようなタロット学習システムを創り上げていくか、話がはずみます。

最近、学んでいらっしゃるという「トゥ・リーディング」についてのお話が、
とても興味深かったです。

浅学にして、ぜんぜん知らなかったのですが(-_-;)
トゥ・リーディングとは、足の指を「読む」ことで
その人が自分の人生をどのように歩んでいるか、内面も外面も、過去も未来も
深く理解できるという、驚くべき技術です。

N専務さまと私は
「オカルト、スピリチュアル系の安易で低俗な面が大嫌い」
というところで考えが一致しているので
トゥ・リーディングについても、大仰に神秘めかすことなどなく、
具体的な事実として明快にご説明くださいました。

右足はその人の未来や社会との関り、左足は隠された内面や精神的なことを表し、
たとえば人差し指には対外的なコミュニケーションや、自己価値観などが現れ、
外反母趾や赤み、指の向きや爪の状態ひとつひとつに意味がある…など。

リーディングのひとつの例として、マザー・テレサの足の画像を見せて頂きましたが…
衝撃でした!
どうして人の足がこんなことになってしまうのか、という極端な歪みから
聖人に列せられた偉人の内面が、どれほど人間としての苦しみを抱えていたか、と
読み解いていきます。

お話を聞きながら、私は自分の足と、そのケアにまつわる出来事を思い浮かべ、
それにリンクした変化が確かにあったことを思い出していました。

トゥ・リーディング、興味深いです。
いいことを教えて頂いて、得をした一日でした。
(リンクは、トゥ・リーダーの小野栄子さんという方のサイトです)


ちなみに私の足は、親指と人差し指の間が開いたいわゆる「下駄足」で…
(トゥ・リーディングでは“王女の足”っていうんだそうです。そっかー)
人差し指が長く、右足の指はやたらと真っ直ぐですが
左足の中指、薬指がいじけて曲がっています('◇')ゞ
リーダーとして自分に自信がなく、素直に神を信じられないってことでしょうか?うう…(-_-;)←図星
意識して働きかけていくと、まっすぐに直るのだとか。

足指がのびのびしたら、ボクシングのフットワークや、乗馬の扶助にも役立つかもしれないなあ…。
ちょっとがんばってみよう。

皆さんの足の指はどうですか?
自分の歩いてきた道と、これから歩んでいく道が現れているかどうか
ちょっと靴下をぬいで、眺めてみてくださいね。

スポンサーサイト



category未分類

切り花ミラクル

trackback0  comment0


あわわ、ブログを放置しすぎてしまったので、とりいそぎ。

ご心配おかけした皆様、すみません_(..)_!
ちゃんと生きております!

一月で校舎を辞めて以来、仕事&収入が激減するぞ、という目前の恐怖で
じたばた、どたばた、と各方面に活動しておりました。
闇雲な2月を越え、3月になったとたん、とんとんとん…と好運な結果に恵まれまして、
タロットの生徒様お客様企業様とたくさんの良いご縁がつながり、お仕事できるフィールドが増え、
4月からも塾に参加させて頂けることになり、
目下、嬉しくて嬉しくて働きまくりながら駆け回っています。

2月の地味な就職活動中、自分にできることで努力しながら、収入を頂けることの有り難さを思い知りました!
タロットと教職、という二つの仕事をどんなに自分が愛しているか思い知りました!

何より有り難かったのは、これまでの仕事を評価してくださって、未来を共有しようと懐を開いてくださる方々の存在です。
マジで泣けました。(/_;)

ありがとうございます!私、これからも全力で頑張ります!

画像は、奇跡の明日葉ちゃん。
なぜだか我が家は、ただ水に活けただけの植物が、枯れずに何ヵ月も元気でいてくれるのですが…。

以前は、スケッチするために小瓶にさした単枝葉類(名は知らぬ)が、平気で半年も茂っていました。生命力、ハンパない!

画像の明日葉は、たまさんの命日に買ってきた好物の野菜ですが、
一枝を水にさしておいたところ、三ヶ月も青々と元気に葉を広げております。

クリスマスに食材として買ったバジル(萎れた見切り品)は、鉢に植えかえたら根付いて、伸びまくって花が咲きました。

一月前にスーパーの見切り品で買った菊とカーネーションも、ワインの瓶にさしておいたら根が出て、育ち続けています…。

どんだけ元気なんだ、植物!

萎れた私も、彼らを見ていると元気になります。
生きることを、あきらめない。
過酷な状況であるからこそ、自分の本分を発揮して光に向かって伸び続ける。

光をくださる皆様、ありがとうございます。
簡単にはあきらめず、私も伸びます!
New «‡Top‡» Old