fc2ブログ
category未分類

ワンドの6

trackback0  comment0
wands06.jpg

馬が振り返って乗り手を見るのは、文句があるときだけらしい。

「大抵は、こいつ嫌だなあ、降りてくれないかなあ、って気持ちのときだね」
乗馬クラブのトレーナーの話を聞いて、ふき出しそうになってしまった。
ワンドの6の札を思い出したのだ。


ワンドの5での争いにひとり勝ちをおさめたのか、
このカードでは月桂冠を戴いた人物が凱旋の行進をしている。
快晴の空のもと、騎乗姿勢はあくまで堂々と誇り高く、
勝者の威厳を見せて彼は進んでいく。

よく言われるのが、馬の不自然さだ。
パレードの衣装にも見えない、緑色の奇妙な馬着を身につけている。
足並みや体勢からはあり得ない方向に布は膨れ、まとわりつき、
その下に誰かが隠れていることを暗示している。

おそらくは、敗北を喫した敵たちが下に潜んでいて
馬上の人物が気を抜いた瞬間に襲い掛かろうとしているのだ。

まるでトロイの木馬のように。

有頂天の勝者はあっという間に逆転されて
栄光は三日天下で終わってしまう。
つかの間の正位置は逆位置に取って代わられ
勝利のカードは、瞬時に敗北のカードとなる。


馬の頭も、造り物めいて不自然だと思っていたのだが
気付かなかった。
この馬は、振り返って馬上の勝利者をにらんでいる。
不満そうな目つきで。

もしかすると、彼の持った棒の先、月桂樹のリースのリボンが
風にはためいているのが気に入らないのかもしれない。
馬は、ひらひらするものに不安を感じ、気を荒立てる。
そのリボンは、彼の油断と慢心の表れだろう。


格闘技の世界王者になった男がいた。
引退後も指導者として活躍し、いつも華々しいイメージに包まれていた。
頂点を極めるために多くを犠牲にし、ひたすら駆け上ってきた男は
自分にも他人にも、弱さと限界を認めることができなかった。
努力してもうまくできない人間を見ると、彼は苛立った。
彼は身体の弱い妻を殴った。
妻は彼のもとを去った。
彼は独りになった。


プロイセンの軍人にして軍事学者、クラウゼヴィッツは「戦争論」の中で
「戦略にとって勝利は、もともと単なる手段にすぎない」と述べる。
しかしそれは、勝者の力をさらに振興するとも論じつつ、
このようにも述べている。

「ところで今ひとつ問題がある。
このような勝利は、敗者の側に、
敗戦を経験しなかったなら決して発現することがないような力を
喚起させはしまいか、ということである」

しかしそれはもはや、戦争術の領域には入らない、と断じ、
「そのようなことが実際に起こり得るときに考慮すればいいのである」
と、切り捨てる。


勝利だけを見て突き進んでいるとき、
人は敗者の側の気持ちを考えない。

負けたことによって、さらに強くなる者もあるということを
意識から外し、自分の強さにだけ酔いしれる。


優勝へと続く道は、一回ごとの敗北を踏み台にして出来ている。
勝者の栄冠を支えているのは、足の下に踏みしだいてきた敵なのだ。
勝たせてくれた者があってこそ、勝利は存在する。

それを見失ったとき、足元は崩れる。

勝利と敗北は同じことを、逆の面から見ているのに過ぎないのだ。
スポンサーサイト



 









        
 
http://mikamirei.blog61.fc2.com/tb.php/597-5e1c0f72